科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
プロジェクト工学科まちづくり分野では,1年生対象に産業現場等での見学会を通して,勤労の厳しさとやりがい,まちづくりに関わる苦労や感動,責任の重さを知ることをねらいとして実施します。これまでの事前学習を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 ■日時 1月20日(月)終日 ■出発 龍谷大学深草キャンパス前 ■交通 貸切大型バス 2台 ■行先 領域ご…
本校では,平成28年度開校時から科学技術で地域・社会に貢献する人材育成を目指し,工学的な視点でのプロジェクト型学習「PBL(project based learning)」やICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実践等を通して,魅力ある教育活動を推進してきております。 このたび,本校のコア科目であるプロジェクトゼミ2(課題研究)の発表会を実施させて頂きますので,保護者の皆様方…
本事業は,産学公連携により取り組んでいる「京都こどもモノづくり事業」の一環として,小学生がゴム動力によって動くおもちゃ(車)を製作し,競技を行うことを通して,「モノづくり」への興味関心を高め,創造性や主体性,社会性を培うことを目的に開催されます。 本校を会場にして100校から441名の子どもたちが参加し,当日は,本校模型部及び電子・機械工作クラブが運営スタッフ…
3学期の始業式に先駆けて,火災を想定した避難訓練を実施しました。特に火災時はパニック状態となり,マニュアルどおりにはならないことも想定されることから,全員が短時間で無事避難できる経路を再確認しました。 ■実施日時 令和2年1月8日(水) 8時50分~9時00分 ■火災想定 西館1階 ■避難場所 アリーナ 今年3月で東日本大震災から9年が経過しましたが,「首都直下型地震…
寒さ厳しき折,会員の皆様方におかれましては,益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 平素はPTAの諸活動に何かとお力添えを賜り厚くお礼を申し上げます。 さて,「令和元年度後期PTA総会」を下記日程で開催いたします。ご多用とは存じますが万障お繰り合わせのうえ,是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。 記 日時…
京都市立高等学校教育研究会工業部会主催「第27回ロボット競技大会」が下記のとおり開催されます。本大会では,京都機械金属中小企業青年連絡会の協賛のもと,創る喜びを体験して技術への関心を深め,お互いの技術力の向上を図り,創造力と新鮮な発想で改良を凝らし,全国の高校生と切磋琢磨する場へ挑戦することを目的としています。 ■日時 令和2年1月18日(土) 9:00~12:30 ■…
1月5日(日),7日(火)の2日間,大学入試センター試験を想定した「センター試験シミュレーション」を京都キャンパスプラザを利用して実施しております。他の市立高校生との合同による本番さながらの模擬試験に,本校の受験生は真剣な眼差しで挑みました。 ■日程 1月5日(日)及び7日(火)の2日間 ■会場 京都キャンパスプラザ(下京区西洞院通塩小路下ル) ■内容 ・1日目 地理歴史…
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は本校教育活動にご理解ご協力賜りまして心より御礼申し上げます。 今年も教育の充実に、より一層努めてまいりたいと存じます。 本校も令和2年4月より開校5年目の節目の年度を迎えます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 令和2年1月吉日 京都市立京都工学院高等学校長 砂田浩彰
いつも京都工学院高等学校のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 今年も企業関係者、教育関係者、保護者など多くの皆様方に大変お世話になりました。感謝申し上げます。 12月28日(土)より令和2年1月5日(日)まで学校閉鎖となります。校舎内は立ち入り禁止となります。ご容赦ください。 年末年始に大会参加やコンテストに向けた取り組みなどで活動…
年末年始の12月28日(土)から1月5日(日)までの期間は学校閉鎖日のため,校舎内の立ち入りは禁止です。 なお,事務室の窓口業務は,新年1月6日(月)から平常通り再開いたします。学校における働き方改革の推進にご理解とご協力をお願いします。
本校において株式会社LINE及び大阪電気通信大学との連携事業として株式会社LINEが開発したAIスピーカー「Clova」を活用したプログラミング教室を電子機械・工作クラブの生徒を対象に実施しました。 ■日時 12月23日(月)13:00~17:00 ■会場 西館2階 PC5室 ■講師 大阪電気通信大学 兼宋 進 教授ほか ■協力 株式会社LINE 初めに,大阪電気通信大学の研究室の方より,…
保護者の皆様へ 平素は本校PTA活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。 さて,本年度も残すところあと3か月余りとなりました。現在,PTA役員選挙規定により次年度のPTA本部役員の立候補を受け付けています。 PTAは保護者の皆様と教職員が協力して,生徒の学習や部活動等の教育環境の改善につとめ,会員相互の親睦を図ることを目的として活動しております。…
現在,献血者数は減少傾向にあり,特に10代から30代の献血者数は,この10年で約35%も減少しています。献血者数が減少していても,1人あたりの献血量の増加などにより,現在は必要な血液量を確保することができています。しかし,献血可能人口が減少し続け,若い世代からの協力が得られないと,将来必要な血液量を確保できなくなるおそれがあります。 将来の献血基盤を支えていくた…
プロジェクト工学科都市デザイン領域の希望者並びにシビルクラブは,京都市野外活動施設「花背山の家」において,12月21日(土)~23日(月)の2泊3日で測量合宿を実施しています。 この測量合宿の目的は,広大な地形を利用して最先端の測量技術を体得し,主体的に対応できる実践的な能力と態度を育成するとともに,校外での集団生活の中で社会性ならびに協調性を身に付けます。さら…
12月18日(水)のLHRを活用して,プロジェクト工学科2年生を対象とした「進路相談会・先輩進路トーク」を実施しました。 今回は,各分野・領域こどに3年生が進路決定に至るまで取り組んできたことや,今考えていることについて,自らの体験談を2年生に伝えながら,2年生は進路に関する率直な質問をしていく個別相談形式で行いました。 今後,生徒一人一人が明確な目標設定のもと…
12月1日(日)に大阪芸術大学グループ主催の『"世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティション2019』の授賞式・展覧会が開催されました。 本年度は全国より43都道府県の381校から様々な分野の力作が多数出展され,本校の美術部3年生の田中鈴音さんの2作品が入選しました。 当日は大阪芸術大学にて授賞式,テープカット,記念パーティが盛大に執り行われ,貴重な経験と…
12月18日(水)にLHRを活用して,本校フロンティア理数科1年生全員を対象としたアセンブリーを実施しました。 フロンティア理数科代表の田中先生から2学期を振り返り,学習面をはじめ,課外活動や家庭学習の中で,しっかりとした目標を設定し,今後の高校生活を取り組んでもらいたいとの熱いメッセージがありました。その後,株式会社ベネッセコーポレーションの佐藤様からは,今後の…
本校では,特許庁が所管する独立行政法人工業所有権情報・研修館『知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業』の平成30年度採択を受けて,生徒が知的財産の重要性を踏まえつつ,ものづくりや商品開発等の場を通じて創造性や実践的な能力を育む教育活動を推進しています。 今回の講演会を受けて,デザインというモノのとらえ方,デザインという視点から創造的なアイデアを広げ…
シビルクラブでは,産学連携事業の一環としてドローン測量に関する特別講義とドローンや3Dレーザースキャナーを活用したデモンストレーションが本校にて行われました。 ■日時 12月14日(土) 9:00~12:00 ■場所 中央棟中庭ほか ■内容 空間情報工学「デモンストレーション」 ■講師 株式会社アース・アナライザー ■協力 一般社団法人 地球システム総合研究所 今後,…
1京都大学宇宙総合学研究ユニットが主催する「第3回Moon Village Association・国際シンポジウム」が下記のとおり開催され,本校の2年生4名が研究発表を行いました。 ■テーマ 「宇宙教育とアウトリーチ活動」 ■日時 12月8日(日) 9:00~17:00 ■会場 京都大学 北部総合教育研究棟1階 益川ホール ■主催 Moon Village Association,京都大学宇宙総合学研究ユニットほか 当…