科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
卒業生(洛陽工業高等学校及び伏見工業高等学校全日制を含む)への各種証明書の取り扱いについては,下記のとおりとなっています。 ◆お問合せ先◆ 事務室 TEL 075-646-1515 平日8:30~17:00(夏季・年末年始の学校閉鎖日を除く)
陸上競技部は4月11(日),「第56回 京都府高等学校春季陸上競技大会」に参戦しました。無観客試合,手指・環境消毒の徹底など,感染症への盤石の対策が取られる中,本大会が開催の運びに至りました。いよいよシーズンインとなった本大会において,創部6年目,過去最多の入賞者を輩出しています。 ■日程 4月11日(日) ■会場 府立丹波自然運動公園陸上競技場(京丹波町) ■入賞者…
先週末にお知らせしました通り,本日(4/19)から当面の間,短縮45分授業を行います。通学区域が広範で公共交通機関を利用する生徒が多いという実態を踏まえ,始業時間を繰り下げるとともに終業時間を繰り上げ,時差登校を実施いたします。 引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,学校教育活動を展開して参りますので,重ねてご理解とご協力の程,お…
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。 さて,新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」に関わり,京都市対策本部会議の協議結果を受け,本校においては,週明けの4月19日(月)から当面の間,下記の校時表のとおり短縮45分授業を行います。通学区域が広範で公共交通機関を利用する生徒が多いという実態を踏まえ,始業時間を繰り下げるとと…
4月16日(金)18時10分現在,Classiの情報を更新しました。生徒の皆さんは必ず確認して『 見ました 』ボタンを押してください。保護者の皆様にもメッセージを配信しております。(保護者の皆様には『見ました』ボタンの設定が,今のところございません。)
社会のために役に立つこと,誰かに喜んでもらうこと,自分自身が取り組んでいて楽しいこと,それらが入り混じった活動が「プロジェクトゼミ」です。 先ず1年生は「プロジェクトZERO」という授業で取り組んでいきます。何か決まっているものが先にあって,それに基づいて物を作っていくというよりも,問題意識をもち,どんな解決策があるのか仲間で話し合い,そのアイデアをカタチに…
新学期のオリエンテーションとして,1・2年生対象に「制服着こなしセミナー」を開催しました。株式会社トンボのデザイナーの方を講師にお招きして,制服づくりから制服を着る意義や目的などについて,わかりやすく丁寧に教えていただきました。 毎朝,袖を通すたびに制服への愛着と誇りをもった着こなしができる高校生活を送ってほしいと思います。
交通遺児育英会の奨学生募集の案内がありましたのでお知らせします。個人応募となりますので詳細は下記ホームページをご覧ください。
令和3年度の学校説明会の開催予定をお知らせいたします。ただし,新型コロナウイルス感染予防対策などの影響で変更する場合がありますので予めご了承ください。その際には改めてホームページ等でお知らせいたします。 ○ 6月5日(土)13:00~16:00 第1回学校説明会 ○ 8月5日(木)9:00~16:00 スクールガイダンス(体験学習) ○ 8月6日(金)9:00~16:00 スクールガイダンス(体…
平素は,本校教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。 このたび,京都府では新型コロナウイルス感染防止対策として「まん延防止等重点措置」が4月12日(月) から5月5日(水)までの期間で適用されることになりました。 それを受けて,今週末から予定の新入生オリエンテーション「宿泊研修(花背山の家)」を中止するとの判断にいたりました。 「できない理…
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。 このたび新型コロナウイルスに関連し,京都府は4月9日(金),「まん延防止等重点措置」の適用を政府へ要請しました。感染防止対策に関わり,4月12日(月)から5月5日(祝・水)までの期間で重点措置が適用されることになりました。各家庭におかれては,生徒をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保…
来週の4月20日(火)は二十四節気のひとつ「穀雨」と呼ばれ,春の雨が大地を潤し百穀の成長を促すことから名づけられたもので,雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。新たな環境下で持ち得ている手段をフルに生かして,学びの土壌を自ら耕しましょう。 今週は各種検診や各学年ごとのオリエンテーションが始まります。正門前は新緑に色づいて草花も咲き始め,季節は初夏へと移り…
新学期の始業式に先駆けて,火災を想定した避難訓練を実施しました。特に火災時はパニック状態となり,マニュアル通りにはならないことも想定されるます。常日頃から各自が自分事として無事避難できる経路を確認することが重要となってきます。 ■実施日時 4月9日(金)8時45分~9時00分 ■火災想定 西館1階 ■避難場所 第1グラウンド 災害時に大切なのは,その時に行動できるこ…
本校宛に募集案内が届きました。申請は個人での応募になります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
本日(4/9)の始業式で令和3年度に新転任の教職員を生徒諸君に紹介をいたしましたが,令和3年3月末での離任者を含め,あらためてホームページ上でも紹介します。離任者の皆さま,これまで京都工学院高校生がお世話になりました。ありがとうございました。 ■離任者(敬称略) 校 長 砂田 浩彰 副校長 江草 健 主幹教諭 中村 政彦 国語 宮前 …
花や緑にあふれる春爛漫となった4月8日,本校第6回の入学式を挙行いたしました。ご来賓の皆さまには,お忙しい中ご臨席を賜り,本校入学生を祝福していただき感謝申し上げます。 学校長式辞では,新入生に向けて,自分の未来は自分で創るもので,これから始まる高校生活で様々なことにチャレンジしていって欲しいとメッセージが贈られました。 入学式後には,中庭で生…
技能検定とは,働く人の技能を一定の基準によって検定し,国として技能の程度を公証する制度です。技能に対する社会一般の評価を高め,働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として,職業能力開発促進法に基づき実施されています。 令和2年度後期国家技能検定の合格発表があり,京都府では初実施となる3級化学分析作業において,フロンティア理数科2名が合格しました。また,3…
「お世話になった学校に,清掃活動で恩返しをしたい」という申し出が本校卒業生(1期生)から昨秋ありました。コロナ禍,特に緊急事態宣言等の影響を受け,なかなか実現できずに年度を終えましたが,春季休業期間を活用し,ありがたい提案を受け入れることができました。 ■日程 令和3年4月3日(土) ■清掃場所 トイレ,廊下等 ■参加者 卒業生(1期生)有志 清掃が行き届きにく…
学校教育目標である「豊かな人間性,確かな技術を身につけ,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる人材を育成する」の実現のため,今年度の重点目標を設定し,教育活動を展開してまいります。 コロナ下にあって,多くの活動が制限されておりますが,「できない理由を探す」のではなく,「どうしたらできるのか」を生徒・教職員一丸となって考えて行く年度としたいと思いま…
今年度から京都工学院高等学校長を拝命いたしました 大窪 英行 と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 工学系専門高校である本校は,前身の洛陽工業高校132年間,伏見工業高校全日制97年間の歴史と伝統を引き継ぎ5年前に開校いたしました。歴史ある両校の伝統を引き継ぐ本校校長として重責を担うこととなり,身の引き締まる思いです。 本校の教育目標は「豊かな人間性…