科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~今できることを逆算して始めてみよう!~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
本校は令和5年度よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の第I期の指定を受け、「世界で活躍するホモ・ファーベルを育成するための研究開発~未来を切り拓くSTEAM人材の育成~」のテーマで研究開発に取り組んでおります。 このたび、「令和7年度 京都市立京都工学院高等学校 SSH中間成果報告会」を開催いたします。当日はSSH特例申請科目「STEAM」におけるクロス授業および、プロジ…
9月10日(水)17時から中学生・保護者のみなさんを対象に第2回オープンスクールを開催しました。平日放課後の実施にもかかわらず、多数のご参加をいただきました。 生徒会ならびに生徒広報委員を中心とする生徒スタッフの皆さんを中心に、部活動や学科・分野の施設や実験・実習設備などの見学を行いました。 10月18日(土)には、第3回学校説明会を実施します。令和8年度入学者選…
9月6日(土)・7日(日)の2日間、卓球の秋季大会兼近畿新人大会一次予選が島津アリーナ京都を会場に行われました。団体戦、シングルスは残念ながら予選通過はなりませんでしたが、ダブルスで1組が一次予選を通過して近畿新人大会二次予選に進出しました。 近畿新人大会二次予選は11月2日(日)・3日(月・祝)の2日間、伏見港公園体育館を会場に行われます。今後とも、ご支援・ご声…
本年度最後となる第3回学校説明会を下記のとおり開催します。中学3年生に限らず、ぜひこの機会にご参加ください。 今回の学校説明会では、入学者選抜について説明いたします。概要説明はもちろん、入試に向けて何をすべきなのか、近年の問題傾向、入学後必要になる力とは何なのかを、本校の独自問題を用いて国語・数学・理科・英語の教員がわかりやすく解説いたします。 また、面…
台風の接近に伴い、本校の対応についてお知らせします。 本校における暴風警報・特別警報に対する非常措置は下記のとおりです。今後、気象情報を確認した上、公共交通機関の遅延が予想されることから時間に余裕をもった移動手段に留意してください。 なお、通常登校や自宅待機、部活動有無等について、ホームページ・すぐーる等でその都度告知することはございません。 【暴風…
9月1日(月)にソニー生命保険株式会社ライフプランナーの皆さまを迎えて「ライフプランニング授業」を実施しました。 一生涯を目的を持って生きるために、自分自身の発達段階に合わせた目標設定が必要です。しっかりとした目標設定を行うために、専門的な知識を持ったライフプランナーの話を聞き、生涯設計のシミュレーションをすることで、自分の目標を持つことの大切さに気づくこ…
7~8月に開催された令和7年度京都市立高等学校バスケットボール夏季大会において、本校男子バスケットボール部が男子の部で3位入賞を果たしました。今大会を通して、個人・チームとして見つかった各々の課題に取り組み、今後の大会に向けて練習に励んでいます。 今後も男子バスケットボール部一同、精進を続け、チームとして上位を目指していきます。応援よろしくお願いいたします。
8月30日(土)に、電子・機械工作クラブ(競技ロボット班)15名は「第30回京都府高等学校ロボット大会」に出場しました。本大会は10月に福島で開かれる「第33回全国高等学校ロボット競技大会」の予選も兼ねており、優勝校は全国大会への出場権を獲得します。 大会ルールは、福島県の特産品に見立てたアイテム(ソフトボールやペットボトル、塩ビパイプ等)を初期位置から指定の場所ま…
本校シビルクラブは、8月21日(木)に兵庫県全但バス但馬ドームで開催されました「第25回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会」に出場しました。この大会で優勝すれば全国大会に繋がる大会です。昨年度の悔しさをバネに、夏季休業期間や土・日曜日を利用し、全国大会入賞に向けて活動を継続してきました。 本コンテストでは、生徒3名がトータルステーションを使用して交…
9月5日(金)プロジェクト工学科建築デザイン領域2年生の「建築デザイン演習」の授業では、今年度から職業能力開発協会との連携で、ものづくりマイスターの活用事業による「左官」の体験授業を行います。 7月11日(金)に、実際の建築に使用される材料である『土』について学ぶために、京都で左官業を営まれている佐藤様と佐伯様を講師に招き、講義をしていただきました。様々な土壁…
プロジェクト工学科3年の 堀尾 力さん が、中国・瀋陽市で開催されている「2025アジアジュニアローイング選手権大会」に出場しています。 本校ボート部 堀尾さん が、4月の国内選考レースにて4位/50人中となり、チームとして2年連続3人目のU19日本代表に選出されました。これまで、3回の国内合宿を経て、男子ダブルスカルでの出場が決定しました。 8月24日に現地入りし、本日16:3…
〇 2学期の始業式がありました。 校長より、夏にしか取り組むことができないことに取り組むことができましたかとの問いかけがありました。夏休み、部活動・生徒会・各種委員会等の生徒が活躍してくれました。2学期も今できることを逆算して取り組んでいきましょうとの話がありました。 〇 表彰・披露がありました。 (男子バスケットボール部) 令和7年度京都市立高等学校バスケ…
8月24日(日)に京都市武道センターで開催された第67回京都府剣道選手権大会において、本校2年生の馬庭亜門さんが男子三段の部で3位入賞を果たしました。この試合は京都府剣道連盟に所属する剣士が取得している段位ごとに試合を行うもので、馬庭さんは高校生大学生合わせて58名がエントリーする中、普段の稽古で培った力を発揮し、第3位に入賞することができました。 今後も剣道部…
プロジェクト工学科3年生就職希望者の履歴書作成が佳境に入っています。就職希望の生徒が進路指導部前の廊下でメンター教員による指導が本格化してきました。 メンター教員とは、担任以外の教員が3年生全員に複数で個別に指導にあたります。この時期は教員の熱のこもった声かけが廊下に響きます。生徒たちが、社会への第一歩をスムーズに踏み出せ、社会に貢献できる担い手となること…
8月23日(土)、第25回「高校生ものづくりコンテスト」近畿ブロック大会(木材加工部門)が兵庫県立尼崎工業高校を会場に開催されました。当日は、近畿2府4県から代表14名が集まり、日頃の学習の成果を競い合いました。 本校からは、アーキテクトクラブの佐藤君(2年生)が出場しました。残念ながら、入賞することはできませんでしたが、初めて経験する大会の場で、周りの高校生たち…
夏季休業中の本校の生徒を紹介する動画の第3弾は、就職を希望している生徒の応募前職場見学の様子です。就職を希望する生徒たちはそれぞれ希望する企業を見学し、進路への意思を固めていきます。夏季休業が終わる頃には、応募書類を学校から企業に送り、いよいよ面接などの選考が始まっていきます。
8月19日(火)、フロンティア理数科1年生はSSH事業「F-forum(校外学習)」を実施しました。今回の校外学習は、さまざまな学問分野に触れ、体験を通じて自分の興味のある分野を確認することで、キャリアを見据えた2年生の科目選択につなげることを目的としています。また、学術への興味関心を育み、日々の学習と社会とのつながりを実感することで、理論と実践の往還を図り、科学技術や理…
8月20日(水)ならびに8月23日(土)において部活動体験会を実施します。ラグビー部については、23日にA2型入試説明会も併せて実施します。以下に当日の持参物をお示しします。当日は残暑厳しい状態と予想されます。熱中症対策の程よろしくお願いいたします。 ※ 鉄道研究部・模型部・茶華道部 ※ サイエンスクラブ・電子機械工作クラブ・シビルクラブ・アーキテクトクラブ ◆…
この日の午前は代表校に選出された12校による全体発表会、午後は最後のポスターセッションを挟んで、表彰式が行われました。 全体発表会での本校の発表では、非常に高価な測定装置が5316円とはるかに低価格で製作できるという内容に、会場ではどよめきが起こっていました。見学者からも多くの質問をいただき、研究内容に興味を持っていただけたことに感謝するとともに、質問者の熱量…
サイエンスクラブは7月26日(土)~7月28日(月)の期間、「第49回全国高等学校総合文化祭香川大会」自然科学部門に京都府代表として口頭発表物理分野・ポスター発表化学分野に出場しました。 第1日目に口頭発表物理分野では、10分間の研究発表として、ポテンショスタットと周波数アナライザの機能を持たせた計測装置開発と光デバイスによる検証結果と考察について論理的に説明を行い…