やってみたいをやってみる
〒601-8467 南区唐橋大宮尻町22[MAPを見る]
TEL. 075-681-0701 FAX.075-682-7107
7月8日(土)は竣工式が開催されました。 新校舎の完成を祝して行われた式典で、多くの方が列席される中、前半は厳粛に、後半は吹奏楽部・書道部のパフォーマンスで華やかに式典が挙行されました。 京都市長門川氏からは、祥州先生による開建の揮毫を披露しつつ教育の未来を託す喜びが語られ、京都市教育長稲田氏からは、新校地の内容に関する期待が語られました。 新校地には塔南…
6月16日(金)に開催した球技大会・スポーツフェスティバルのYoutube動画をアップしました。 吉祥院校地では最後の開催となったので、地域の方のご協力も得てドローンで全体の記念撮影も行いました。超例題の上でノリノリな実行委員会メンバーもぜひ見つけてあげてください! 各学年ごとにチャプターを切っていますので、お時間のない方は見てみたい学年を、お時間のある方は全学年通…
新しい校地では、生徒一人一人のロッカーとソファー・六角形のテーブルなどが置かれたホームベースと呼ばれる生徒スペースがあります。 昼休みは、そこで食事をする人、話に興じる人、リラックスする人。 放課後は、3年生が自習するのにも抜群です。 L-podもホワイトボード壁を利用して復習に励んだり、クラスメイトと勉強したり。 そして玄関上の廊下に置かれているのはロビ…
6月29日(木)より唐橋新校地での学習活動が始まりました。 やはり出来立ての校舎に入るのはワクワクしますね。 初日の最初の2時間はまず教室とホームベースの使い方を学ぶ所から。 机・椅子は可動式・折り畳み式なので、動かし方も習います。 仕切り壁の動かし方も学んで実践してみました。 3時間目からは新しい教室での授業です。 こちらもピカピカの実習室に新しい器具・機…
学校で学ぶのは生徒だけではありません。 授業を実施する教員も日々学びが続きます。 6月中旬は「授業を見合う期間」として、各教科の教員が授業の内容を公開し、教科に関わらず様々な教員が見学を行いました。 1年生の授業は特にL-podでの対話・協働を行う授業の形態に向けて準備が進みます。 教師の説明・生徒同士の対話・教員とグループとの対話・グループでの協働作業・クラ…
塔南高校・開建高校はただいま移転に伴う休業中です。 旧校地からの荷物の移動は終わり、新校地で物品を整理しています。 教職員総出で29日からの授業再開に向けて準備を進めています。 校務センター(職員室と事務室が一体となっています)やL-pod(大きな教室)などはほぼほぼ終わりましたが、理科の実験室などがまだまだ進行中です。 生徒のみなさん、29日の授業再開を…
6月21日(水)吉祥院校地最後の日の放課後は生徒や先生がやってみたいことをやってみるNew Horizon Day 2でした。 今回の応募は5つ。 世界史は教員から生徒へ、映画を見てみようは生徒同士、ルービックキューブは生徒から先生へと、教える方と伝える方も様々です。 終わった後もそれぞれの場所で、話がつづくのも楽しいですね。 次回は唐橋校地に移転しての実施となります。 何…
中学3年(9年)生ならびに保護者のみなさまへ 第1回学校説明会を下記の要領で開催いたします。 本校ホームページより,お申込みください。 本校ホームページ右側にあるリンクの「中学生のみなさんへ」に「第1回学校説明会参加申し込みフォーム」が第1部,第2部それぞれございます。 参加を希望される方のリンクをクリックしてお申し込みください。 お申込受付は先…
塔南高校、開建高校は、6月21日をもって、吉祥院校地での教育活動を終了いたしました。 6月22日(木)~6月28日(水)を移転休業期間とし、生徒は自宅学習日、教職員は移転に伴う業務にあたります。お急ぎでない場合は、6月29日(木)以降にご連絡をいただきますよう、よろしくお願いします。 なお、6月29日以降の新校地の住所等は以下の通りです。 〒601-8467 …
「トビタテ!留学JAPAN」とは,2014年から始まった官民協働で取り組む留学支援制度です。パッケージ化された留学に参加するのではなく,自分で企画した留学をプレゼンし,採択されると留学資金の支援を受けることができるという制度です。第8期生には,全国から2,238名の高校生が応募し,708名が採択されました。本年度は本校3年生の古田偉楓くんがトビタテ!留学JAPANにチャレンジし…
6月発行の吹奏楽情報誌「吹メモ」に本校吹奏楽部を特集で取り上げていただきました。 3月に取材に来られての内容ですが、塔南高校から開建高校に移転再編されることも記載されています。 今季も6年連続、19回目の全国大会出場目指して頑張っていますので、ご声援よろしくお願いします。 興味のある中学生の方は普通の練習日でも見学できますので、お気軽にご連絡ください。 吹…
6月16日(金)、1年生はスポーツフェスタ、2・3年生は球技大会を開催しました。 吉祥院校地では最後の6月スポーツイベント。 1年生はやってみたいをやってみよう、ということで、盛りだくさんな内容。 2年生は、大勢の人ができるようにドッジボール。 3年生は、体育館でバレーボールとなりました。 開会式は全学年の集合ということで、地域の方がドローンで撮影してくださいまし…
塔南・開建高校は6月29日(木)より唐橋新校地で学校生活を行います。 準備中の校舎の様子をYoutube動画でお知らせします。 下記のURLをクリックしてご覧ください。 移転が済みましたら、改めて施設紹介の動画をご案内する予定です。 こちらもお楽しみに。
開建高校Youtubeチャンネルに本年度の学校紹介動画をアップしています。 日常の活動の様子がご覧になれますので、ぜひご覧の上、チャンネル登録をよろしくお願いします。
中間試験が終われば、6月には球技大会が待っています。 各クラスそれぞれ自分のクラスならではのオリジナルTシャツを作成して、一体感を高めます。 さて、こちらはあるクラスのTシャツデザインの相談の様子。 カタログを見たり、参考となるデザインをネットで探したりしながら、自分たちのクラスのデザインを用紙に記入していきます。 さて、どんなものが各クラス出来上がってく…
4月3日(月)から5月24日(水)の期間、本校において、京都教育大学大学院生の実習が行われました。各職員室に席を置いての本格的な実習です。 各実習生には、各教科から指導担当教諭がつき、時に厳しく、時に優しく指導を行われました。 実習最後の週には各実習生による研究授業が行われました。2か月近くの実習を終えて、実習生もやりきった表情です。 また高校でお会いできるのを…
5月11日(木)・24日(水)にイオンモールKYOTO大垣書店で図書館選書会を行いました。 2日間で30名程度の生徒・教職員が参加し、新校舎の図書館のための本を選んでびました。実際に本を手に取って選ぶことで、図書館にどのような本が必要か考えることができました。 選ばれた本は秋ごろから図書館に置く予定ですのでお楽しみに。
7時20分現在、京都市域に「大雨警報」が発令されておりますが、本日は通常通りの教育活動を実施いたします。つきましては、考査は予定の時刻通り開始いたしますので、生徒の皆さんは時間に余裕をもち、安全に登校してください。 なお、本日午後からのPTA総会・進路講演会・学年別懇談会は実施の予定です。中止の場合は、午前11時までに本校ホームページにてお知らせいたします。…
生徒の皆さん、保護者の皆さまへ 明日は朝から「大雨警報」が発令されることが予想されています。 「暴風警報」ではなく、「大雨警報」や「洪水警報」では始業を遅らせたり臨時休業等を行うことはないのですが、大規模かつ長期間にわたる浸水、土砂崩れ、洪水等が予想され、全市規模で「避難指示」が発令されている場合や発令の可能性がある場合は、教育委員会において臨時休業等…