「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
7月21日(月・祝)に、本校の第52回オーケストラ定期演奏会を京都コンサートホール大ホールで開催しました。
1年生が入ってきてから4ヶ月間、授業としては毎週2時間をずっと積重ね、直近の2週間は集中的に半日もしくは1日の練習を重ねてきました。
この1週間では、卒業生である佐渡裕先生、吉岡アカリ先生、薩摩研斗さんが来校され丁寧にご指導下さり、さらに、卒業生のエキストラのかたも合奏終わってから、レッスンしてくださるなど、ほかではとても考えられないようなとても贅沢な時間をいただき、その中でどんどん音楽が変わっていく実感と、堀音ならではのつながりを感じながら、本番を向かえることができたのではないかと思います。
本番当日は、体温越えの気温の中1210名のお客様にご来場いただきました。アンコールも含めて4曲、たくさんのお客様の前で、これまでやってきたことを精一杯出し切って演奏できたことは、本当に幸せなことだと思います。これまでいろいろなつながりの中で積み重ねてきましたが、最後はお客様とのつながりであり、同じ時間と空間の中で消えてなくなってしまう音楽を共有でき、その中で、もしも皆様の心を動かすことができたのであれば、こんな嬉しいことはありません。
モーツアルトでは、ソプラノの乃村八千代先生、アルトの田内愛先生、テノールの松本薫平先生、バスの片桐直樹先生といった堀音にゆかりのある方々をソロにお迎えし、その素晴らしい歌声でモーツアルトの世界をしっかりと作ってくださりました。合唱も人の声の重なりでこそ作られる音楽の深みや広がりをしっかりと伝えられたのではないかと思います。
オーケストラのメンバーもたくさんのエキストラさんに入っていただき、本番中でもその演奏に刺激を受け、音のつながりや重なりを楽しみながら、自分たちの音楽をやり切ることができた思います。
保護者やご家族を始め、京都市教育員会の皆さまほか、日頃から本校を支えていただいている関係団体の皆さま、無事演奏会を終えることができたこと、本当に感謝申し上げます。
また、本校PTA音友会より、ご来場の皆様に呼びかけさせていただいた「堀音サポーター協力金」にも多数のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
今後とも京都堀川音楽高校へのご理解、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
写真1枚目:ブラームス作曲「大学祝典序曲」
写真2枚目:モーツアルト作曲「レクイエム」
写真3枚目:ドヴォルジャーク作曲「交響曲第8番ト長調
写真4枚目:(アンコール)ハチャトゥリアン作曲 組曲「仮面舞踏会」より「マズルカ」