「人とつながる音楽家」を目指して
音楽科
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1[MAPを見る]
TEL. 075-253-1581 FAX. 075-213-3631
7月22日(火)に、2年生が11月に実施するヨーロッパ研修旅行の第2回目の説明会が城巽アリーナで行われました。
今回は保護者の方にも来ていただき、改めて研修旅行の意義や概要、さまざまな注意点など、昨年度の様子も含めて学校より説明を行いました。
その後研修旅行旅行員会の生徒たちが前に出てきてテーマ、総合的な探究の時間の報告、今後の活動予定、決意表明を行いました。
今年のヨーロッパ研修旅行のテーマは「Regalo」で、“贈り物”という意味があり、現地で贈り物となるようなコンサートができるように準備していきたいと言っていました。
総合的な探究の時間の報告は、1年の時の「ひな祭りコンサート」と「0歳からの絵本コンサート」の取組について報告し、今年については研修旅行先でのコンサートに向けて12のアンサンブルに分かれて取り組んでることと、クラス合唱で外国語の歌に挑戦していることを報告していました。
その後、今後の活動予定として、ウィーンやブルノの歴史や作曲家、また日常会話など全員で役割分担して取り組んでいくことを伝えた後、委員長から「自分の世界を広げる」「思い出で終わらせない」「いろいろな人と“つながる”」という決意表明がありました。
最後に旅行社から、行程、保険、両替、持ち物、服装等の説明がありました。なかでも「すり・置引き」について具体的な事例も紹介いただきながら注意喚起もしていただきました。
前日のオーケストラ定期演奏会から切り替えて、次に向かうためのとても大切な説明会になったと思います。