すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
昨年度卒業生と過年度生の進路結果を掲載しました。下のデータをご覧ください。 昨年度卒業生は、高校入学と同時に新型コロナウィルス感染拡大で学校閉鎖から始まった22期生です。そのような状況の中で、3年間に言い訳することなく、最後の最後まで学校で仲間とともに自分の進路実現に向かって果敢に挑戦をしました。 昨年度は惜しくも目標に届かなかったけれど、自分の志…
5月10日(水)の昼休みにアトリウムにて「クラスカラー抽選会」を実施しました クラスカラー企画は 1.生徒一人ひとりがクラスの一員であるという仲間意識を抱き、団結して球技大会・体育祭に取り組む 2.クラスカラーを共にする他学年との結束を感じ、相互に刺激し合うことで、堀川高校の球技大会・ 体育祭を活性化させる の2つを目的として、生徒会執行部が企画しまし…
5/3~5/6にボートの「第74回朝日レガッタ」が、滋賀県の関西みらいローイングセンターで行われ、3年生の太田哲惺さんが高校男子シングルスカルで3位入賞という快挙を成し遂げました。 この大会は朝日新聞が主催し、全国各地から441クルーが参加しました。決勝では最初出遅れた太田さんでしたが、後半から追い上げ、大接戦を繰り広げました。 部員たちやOBの方…
5月5日に女子バスケットボール部のインターハイ予選二回戦が山城運動公園体育館で行われました。対戦校はシード校の北嵯峨高校でした。 この試合に勝利できれば、目標としていた府大会出場でしたが、49対55で惜敗しました。生徒たちはたくさんの応援の中で試合をすることができ、最後まで諦めずに戦ってくれました。 これまで支えていただいたたくさんの方に感謝申し…
5月4日に山城運動公園体育館で女子バスケットボール部のインターハイ予選がありました。対戦相手は西京高校でした。 出だしから攻守ともにチームの練習の成果を存分に発揮でき、69対44で勝つことができました。一年生も含めて全員が出場することができ、チーム一丸となって戦うことができました。 この大会より、制限なく応援に来ていただけることになり、たくさんの…
本日5月8日(月)は「自立する18歳の日」です。 この取組は,生徒の「一人になっての振り返り」「各自で目標を設定」「社会や家庭での役割自覚」「自主的な教養獲得活動」の支援として放課後の時間を確保するもので,1か月に一回程度設定します。 また,教職員にとっても「ノー残業デー」であり,自己研鑽や心身をリフレッシュする時間として活用します。 生徒は16…
2年生の遠足は、クラスでの実施です。 新しいクラスになって1か月。 各クラス、限られた期間での企画・準備でしたが、昨年の宿泊研修の経験も生かして、バーベキュー、広場でのクラスレクリエーション、大阪散策など、クラス活動部員が中心となり、アイディアを出し合って工夫を重ね、各クラスならではの遠足を実施し、新しいクラスの仲間との親睦を深めることができました。 次…
日頃から、本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。 さて、令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に移行されることを受け、教育委員会から国方針を踏まえ、学校教育活動の継続を前提とした感染症対策が示されました。これを受け、本校においても、対応を変更いたします。 今後、一律の感染症対策は講じませんが…
本日、1年生は比良げんき村にて遠足を行いました。 到着すると、クラスで班ごとに分かれてバーベキューをしました。力を合わせて火起こしから行い、食材にも各班の個性が光っていました。 その後、各クラスでレクリエーションに取り組みました。声を上げて楽しむ生徒の姿が見られました。 また、この遠足にあたり、遠足係が中心となって準備をしてくれました。ただ楽し…
今年の遠足、23期生3年生は、学年全体で滋賀県の竜王町総合運動公園妹背の里に行ってきました。 「雲一つない」という言葉が決して大げさではないほどの好天に恵まれ学校を出発。1時間ほどで現地に到着し、クラス写真と全体写真の撮影が終わった後、いよいよ各班ごとに分かれてのバーベキューです。 どの班も最初の火おこしに苦労している様子でしたが、お互いに協力しな…
本日は快晴のもと、3学年とも遠足です! 3年生、1年生は学年で同じ場所に行きます。 学校に集合して、各クラス遠足委員の指示のもと、バスに乗車して出発! 両学年とも、滋賀でバーベキューやクラスレクりェーションを楽しむ予定 です。 2年生は、各クラスで話し合って決めた場所に行きます。 各クラスとも、特色ある遠足を企画していました。どんな遠足になってい るか、と…
本日4月28日(金)、1年生が二回目の「学びのアセスメント」に取り組みました。 この時間は、 1.(個人として)自身の学びを振り返り、自己調整する 2.(クラスとして)高みをめざし、学び合う学習集団づくり を目標に、各教科係を務める生徒によって運営される50分間です。教員は基本的に見守るのみで、それぞれの教科係が進行役を務めます。 今回の実施教科は…
本日4月26日(水)、祇園祭山鉾巡行ボランティアについての説明会が行われました。昼休みに講堂で行われ、100人ほどの生徒が説明会に参加しました。 この取組は平成21年からスタートしており、今年度は新型コロナウイルス流行後はじめての募集となります。祇園祭ボランティアへの参加は基本18歳以上からなのですが、堀川高校は八坂神社の氏子の町内にあることから、特別…
本日4月25日の昼休みに、第1回目の文化部会が行われました。 初回であるこの日は、今年度の文化祭についての説明がありました。 実施日は9月2・3日、クラス企画として、1・2年生は講堂、3年生はアトリウムでパフォーマンスを行います。また、有志企画や文化祭テーマの募集についても伝達されました。 各クラスの文化部員の生徒は、本日から文化祭にむけて、文化…
昨日4月24日、生徒会長選挙が行われました。 立ち会い演説会では、立候補者1名から「堀川高校についてとことん考える中で、自分の思いをことばで表現することは極めて難しいとわかった。しかし、生徒会執行部で活動する中で、友人や先生方と対話しながら活動し、表現することの楽しさを知った」 「BIG BOXを堀川高校生の青春があふれる場にしていきたい。そのために…
日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)について,募集の案内をします。 ※23期生(3年生)と既卒生21期生,22期生が対象の案内です。 支給額 月額:29,200円~75,800円 (自宅通学生/下宿生,公立大/私立大によって額が異なります) 対象者 ・住民税非課税世帯 及び それに準ずる世帯の学生 ・現高校3年生 又は 高校卒業2年以内の者 (これまで大学等に…
先週4/16(日)、本校嵯峨野グラウンドにて春季大会1次戦の2回戦が行われました。 対戦相手は鴨沂高校。この試合、序盤から好プレーの連続でベンチは大いに盛り上がり、その勢いのまま最後劇的なホームランで、結果12-5でコールド勝ちしました。 そして4/23(日)、同じく本校嵯峨野グラウンドにて春季大会1次戦ゾーンの決勝戦が行われました。 決勝の…
本日LHRの冒頭で、現在2年生のクラスに入っており、これから約1か月間、堀高生と共に高校生活を送ることになる、カナダからの留学生が全校生徒に紹介されました。 ご本人から流暢な日本語での挨拶があり、会場が大きな拍手と歓声に包まれました。 また、代表の2年生の生徒からは、英語での挨拶があり,こちらもアトリウムに大きな拍手が沸き起こり,短時間ではありま…
本日、25期生の「学びのアセスメント」が始まりました。今年度は金曜4限に1年生全クラス同時に実施します。 この時間は、 1.(個人として)自身の学びを振り返り、学習方法を自己調整する 2.(クラスとして)高みをめざし、学び合う学習集団をつくる を目標とし、生徒主体で運営される50分間となります。教員は基本的に見守るのみで、それぞれの教科の教科係が…
昨日から始まった25期生探究DIVEは2日目を迎え、各班の探究成果を発表するポスターセッションが開催されました。午前中は班ごとに、昨日の探究成果をポスターにまとめ、発表練習をしました。 「グラフの軸はどうする?」 「条件ごとに分けて書く?」 「対照実験ということを強調した方がよい?」 など、昨日までの「思考と試行」を分かりやすく伝えるために試行錯誤し…