すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
・部活動名 演劇部 ・年間行事予定 4月 新入生歓迎公演 7月 新入生公演 9月 文化祭公演 12月 クリスマス公演 ゲリラ公演、公開練習も企画中 ・活動日時・時間・頻度 平日は毎日、公演前は延長、休日練習あり ・活動実績 部員全員の青春の充実 ・アピールポイント 初心者大歓迎です!(というか、初心者しかいません)演劇が好きな方、やってみたい方、誰でもウェルカムです…
・部活動名 バドミントン部 ・年間行事予定 8月初旬に合宿 大会(5・6月インターハイ、8月中旬近畿予選、秋新人戦(団体)、冬新人戦(個人)、12月中旬 京都市立高校大会) ・活動日時・時間・頻度 水曜日以外の週6回(まれに土日がオフ) 平日は授業終了時~18:00(試合前は~19:00) 休日は9:00~13:00 または13:00~17:0…
・部活動名 女子バスケットボール部 ・年間行事予定 6月 一年生大会 8月 市立大会 8月 合宿 10月 ウィンターカップ予選大会 12月 冬季市立大会 1月 新人戦大会 5月 インターハイ予選大会 ・活動日時・時間・頻度 月曜日 OFF 火・木・土・日 アリーナ 水・金 トレーニングルーム ・活動実績 上記の大会に出場 ・ア…
・部活動名 サッカー部 ・年間行事予定 9月 選手権 1月 新人戦 5月 インターハイ ・活動日時・時間・頻度 月曜日休み、火~金曜日 16:40~18:00 土日 3時間程度の練習または練習時間 ・活動実績 ・アピールポイント 練習メニューは生徒が考えて、日々ストイックに取り組んでいます。 きれいな人工芝のグランドを使えます。 三兎(学業・探究・サッ…
・部活動名 女子ソフトボール部 ・年間行事予定 4月 春季大会(市内) 5月 総合体育大会 6月 インターハイ予選 7月 京都府公立大会 9月 新人大会(市内) ・活動日時・時間・頻度 月・水・木・土・日(火・金は自主練習) 平日:16:45~18:00 休日:8:30~13:00または13:00~17:00 ・活動実績 4月 春季大会出場 7月 京都府公立大会出場 …
・部活動名 男子バスケットボール部 ・年間行事予定 夏の市立大会、ウィンターカップ、新人大会、冬の市立大会、京大カップ、インターハイ ・活動日時・時間・頻度 月・水:アリーナ 火:トレーニングルーム 木:オフまたはミーティング 金:二条城ラン 土・日:練習か試合 平日 16:45~18:00 休日 午前または午後 ・活動実績 上の大会に出場 ・アピー…
・部活動名 硬式野球部 ・年間行事予定 春季・夏季・秋季大会出場 ・活動日時・時間・頻度 毎日7時まで ・活動実績 秋季大会 ベスト16 ・アピールポイント 部員は2・3年生合わせて21人という少ない人数ですが、その分部員全員の絆はとても深く、ひとりひとりがとても多く練習することができます。 ・部活動全体の目標 「元気」と「全力」 後輩に「繋ぐ…
・部活動名 硬式テニス部 ・年間行事予定 5月 IH予選 7月 公立校大会 8月 合宿 10月 大会 ・活動日時・時間・頻度 平日:毎日 休日:午前または午後の4時間 ・活動実績 京都府ベスト32(男) IH予選ベスト16(女) ・アピールポイント 毎日の練習のおかげで着実に力をつけられていると感じます。練習時と休憩時のメリハリがあるところもいい…
・部活動名 剣道部 ・年間行事予定 5月:総体・インターハイ予選 7月:インターハイ 8月:合宿 11月:新人戦 12~2月:神戸大学・大阪大学・京都大学等招待試合 ・活動日時・時間・頻度 月・火・金・土・日 第2・4木曜日 平日1時間 休日3時間 ・活動実績 2013年度女子近畿インターハイ出場 ・アピールポイント 部員間の仲が良く、剣道をするときの…
6月20日(土),スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の取組のひとつとして,滋賀県立膳所高等学校で,数学好きの生徒のための交流会「第1回 膳所高校・堀川高校 数学交流会 ~数学の扉~」が開かれました。 自己紹介で各生徒が「読みたい数学の本」を紹介した後,各校の生徒による研究発表が行われました。 本校からは,幾何学を研究している3年の生徒が,多次元空間での集合…
6月30日(火)探究基礎HOPの授業では、ポスター発表に向けての準備が進められています。本番は2年生の9月ですが、1年生のこの時期に一度堀川高校のポスター発表とはどのようなものかを体験してみます。 今日は探究基礎第9回目の授業で、「論証から論文へ」という内容でした。論文読み書きのルールや序論・本論・結論のロジックの組み立て方などを学びました。そして論文全体のアウトラ…
堀川高校では,探究活動に興味をもつ中学生を対象に,スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の成果を生かした探究的・発展的な特別講義・実習である「探究道場」を年4回実施しています。ある課題に対して,試行錯誤しながら,課題解決にいたる道筋をたどっていく活動をグループで行います。 本年度1回目の今回の課題は「自作のモーターで車を走らせること」です。 前半は師範か…
6月29日(月)16:50より、講堂にて、学校説明会の第1回スタッフ会議が開催されました。2年生リーダー18名と1年生スタッフ127名全員が初めて顔を合わせました。 まず最初にリーダー代表、副代表、パートリーダーの紹介があり、リーダー一人ひとりからメッセージが届けられました。続いてリーダー代表挨拶、説明会の目標、スローガンの発表と説明がありました。説明会目標は「暑くない…
本校では,今年度,学校説明会を7月と11月に開催します。多数の方々のご参加をお待ちしています。みなさんが,積極的に進路の情報を収集し,自分の個性や興味関心にふさわしい進路選択をされるよう願っています。
6月23日、西京極ハンナリーズアリーナにて球技大会が行われました。 この日のために朝も昼休みも、なんと放課後まで練習をしてきた16期生。 どのクラスも自分たちの力を出しつくして優勝すべく、大いに頑張っていました。 バレー部員の活躍も多く、彼らの普段とは違う一面に驚く生徒も多くみられました。 やる気も盛り上がりもそしてプレーも、一年生だった去年よりもレベルアッ…
7月4日(土)午後から,本校にて,「2015世界脳週間・京都講演会」が1年生全員対象の講演会として実施されます。 講演会をより充実したものにするために,各クラスから2名の生徒が「講演会係」として,事前学習の準備に取り組んでいます。 6月18日(木)は,その取組の一環として,今回講演してくださる,同志社大学脳科学研究科の櫻井芳雄 (さくらい よしお)先生の研究室を実際…
第68回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会が和歌山県の紀三井寺公園陸上競技場で行われました。20日に行われた競技の中で、浅野眞代さんが女子5000m競歩で3位に入賞し、全国インターハイへの出場を決めました。堀川高校からは二年ぶりの全国出場です。 男子5000m競歩には3名が出場し、近藤嘉紀くんが9位、石浦隆也くん、山田剛大くんは残念ながら失格に終わりました。…
16期生LHRの様子をお伝えします。 本校には現在、たくさんの卒業生が教育実習生として来てくれています。 先日の16期生LHRでは、そんな「先生」でもあり「先輩」でもある実習生に、大学での生活や研究分野についてのプレゼンテーションをしてもらう取り組みを行いました。 普通科は理数探究コースと人文探究コースに、探究科は自然探究科と人間探究科にわかれ、それぞれ理系分野…
「美術」は1年生で2単位設置しています。自己の個性に基づいた考えや心を形、色、材料といった要素を使って創造的に表現する科目です。学習活動を通し、自ら見つめ、感じ、考えるといった自己探究力を高め、より良いものを発想し創造していこうとする意欲や思考力を身につける創造的課題解決学習です。 美術の幅広い創造活動を通して、美的体験を豊かにし、生涯にわたり美術を愛好す…
2015年6月13日(土)、文部科学省にて、「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】第1期生 壮行会・事前研修会」が行われ、本校から2年生の2人、 小田 帆乃香さんと田中 瑞帆さんが参加しました。 「トビタテ!留学JAPAN」とは、政府と民間企業が協働して、意欲ある高校生、大学生に多様な海外留学の機会を与えるプログラムで、高校生は今回が栄えある「第1期生…