すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
8月4日(火) 研修も終盤にさしかかりました。朝から晴天に恵まれ、早朝から意気揚々とオックスフォードへのエクスカージョンに向かいました。 現地でオックスフォード出身の4名のスタッフと合流し、まずは街を案内していただきました。先週のケンブリッジに続き、世界的に有名な、歴史のある大学が立ち並ぶ街並みの中には、『不思議の国のアリス』の筆者ルイス・キャロルに関す…
8月3日(月) 今日から日本人のみの英語授業ですが、グループで相談する時も英語を使いながら、クリエイティブなコミックストーリーを作成し、発表することができていました。 日曜日は見聞を広めることができましたが、英語を使う機会が少なかったため、残された授業や生活でできるだけ英語を使いたいと思っている生徒が多いようです。 午後はアクティビティで体を少し…
8月2日(日) 昨晩の興奮も冷めやらぬまま、早朝ロンドンに向けて出発しました。先週の寒さが嘘のように天候にも恵まれました。 現地のガイドさんと合流し、まずはロンドン塔からのシティークルーズで、ロンドン橋、ロンドンアイなどを船からゆっくり見学、ビッグベン付近で下船し、バッキンガム宮殿に向かいました。映画やガイドブックの中での光景や歴史的建造物が並ぶ美し…
8月1日(土) Japan Dayや授業、アクティビティを通して親交を深めてきた他国生と過ごす日々も残すところあとわずか。本日はイタリア人生徒のグループとエクスカーションでケンブリッジを訪れました。 オクスフォードに次いで歴史の長い大学の町ケンブリッジについては事前研修課題でも学習しましたが、実際に自分の目で見て感じることは新鮮だったことでしょう。天気にも恵まれ…
〇はじめに 全国SSH校の生徒が年に1度,日頃の研究成果を競うSSH生徒研究発表会(8/5-6,インテックス大阪)に,今年も本校自然科学部の2年生3名が参加してきました。今年は例年の開催地(横浜)から離れ,大阪での開催でした。 ●1日目(8/4) 発表会前日を準備日として,8/4午後からの出発となりました。大阪は近いとはいえ,普段の生活の場から離れ2泊3日での研究発…
8月7日(金)、浴衣姿の堀川高生徒約30人が、科学技術を学ぶ海外の高校生を、門川市長への表敬訪問や二条城の散策にご案内し、京都の歴史文化を紹介するというホスト役を果たしました。 8月5,6日に文部科学省・科学技術振興機構主催の「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)生徒研究発表会」が大阪(インテック大阪)で催されました。理数教育の最先端をめざして全国から約200校が参…
7月31日(金) イギリスを訪れて初めての晴天の中、レスター大学での語学研修は1週間を終えようとしています。今日でイタリアやカザフスタンの生徒たちとの合同授業も終わりです。 最初は他国生の積極性に圧倒されていましたが、それがよい刺激となり、徐々に授業中の発言も増え、生徒間の交流も活発になってきました。仲間とともに、アクティビティーにも授業にも全力で取り組…
いよいよ事前研修の頃から準備してきたJapan Dayの発表日。 英国に到着してからも各班で練習や打ち合わせ、準備を重ねてきました。銅駝美術高校の石原さんデザインの揃いの宣伝Tシャツを着たり、折り紙で折った招待状を配ったり、自分たちで集客から、語学学校の方との打ち合わせ、段取り、司会、パソコントラブルなど不足の事態が起こった時も臨機応変に対応することができ、Japan…
午前中の授業では、言葉だけではなく身体も使いながら、新しい表現を学んだり、学んだことを元に、ペアでスキットを作って発表したり、楽しみながら授業に参加しています。 午後は初めて郊外にお出かけ。 シェークスピアの生まれた町、ストラットフォードアポンエイボンを訪れました。絵に描いたような、イギリスらしい、可愛い町並みに皆感動。シェークスピアの生家を見学し…
※現地は思った以上に寒いこともあり,時差等の関係の疲れで 体調不良気味の生徒も数名いるようですが, 皆がんばっています。 --------------------------------------------- 7月28日 27日に受けたレベル判定テストにより各クラスが発表され、いよいよ英語のレッスンが始まりました。 講座は他国からの参加生徒とのミックスクラスで、英語のレッスンとスポーツや…
7月27日 レスター大学内での研修1日目が始まりました。これから2週間、敷地内の寮に滞在し、英語のレッスンや課題研究、様々なアクティビティー、大学訪問などを、他国の生徒たちとともに行います。 本日は午前中オリエンテーション、レベル分けテストを受けました。明日からはレベルに応じたそれぞれのクラスで授業が行われます。 午後のアクティビティーはスポーツと芸術…
京都市立高校グローバルリーダー育成研修一行(30名)は無事、関西国際空港からシンガポールを経由し、英国ヒースロー空港に到着しました。 京都駅八条口にお見送りに来て頂いたご家族、教職員の先生方ありがとうございました。深夜便での出発、乗継空港での待ち時間、そしてシンガポールから長時間にわたる空の旅で疲れたことと思いますが、早い段階から言われずとも点呼体制が…
堀川高校では,年4回スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の成果を生かした「探究道場」を中学生対象に行っています。 本年度2回目の今回は7月18日,「本当の姿が見えていますか?」をテーマに行いました。活動の目的は新たな「錯視」の作成。「錯視(さくし)」とは自分の目で見ている情報が,脳の中で正しく認識されていない状態のことをいいます。まず,師範から典型的…
7月29日(水)15時15分から、演劇部による新入生公演「世にも奇妙な取調室」が行われました。 朝、玄関前で部員たちが、登校してくる生徒たちに本日の公演のPRをしていました。1年生部員4名と途中入部の2年生1名の初舞台で、テンポの良い、コミカルなストーリーの演劇でした。 次回公演は、9月の文化祭です。お楽しみに!! 写真上:朝のPRの様子 写真中:チラシ 写真…
・部活動名 邦楽部 ・年間行事予定 文化祭、11月に行われる京都府総合文化祭で演奏 また、春と夏に老人ホームでボランティア演奏 ・活動日時・時間・頻度 平日:火・木・金曜日 放課後18:00まで ・活動実績 ○京都府総合文化祭 奨励賞受賞 ○ MBS「ちちんぷいぷい」の「たむらけんじの学校に行こっ!」に出演・演奏披露 堀川高校の数ある部活の中から邦楽部が選…
・部活動名 放送局 ・年間行事予定 平日昼休み ごはんのおともらじお(昼の放送) 6月 Nコン 大会 10月 総文 (朗読・アナウンスなど) 3月 春フェス 各種行事(文化祭・体育祭など)のアナウンス・実況放送 ・活動日時・時間・頻度 毎週木曜日放課後(16:30~18:00) ※大会練習により、延長・別日をもうける時もあります 各種行事の日 昼の放送の担当日の…
今日は生徒会執行部の紹介です。 ・部活動名 生徒会執行部 ・年間行事予定(昨年度のみで行った行事を含む) 4月 対面式・新入生歓迎会 5月 生徒総会 6月 球技大会運営 9月 文化祭・体育祭運営 11月 花山天文台案内ツアー 12月 御苑宝探しツアー(御苑南小学校生を案内) ・活動日時・時間・頻度 平日:毎週火曜日、定例会(担当役職によって頻度は様々です。) …
部活動名 新聞局 ・年間行事予定 7月下旬 全国高等学校総合文化祭 10月中旬 京都府高等学校総合文化祭 11月下旬 近畿高等学校総合文化祭 文化祭時に速報版の発行 年に3回+αで校内新聞を発行 ・活動日時・時間・頻度 局員の都合に合わせて活動しています ・活動実績 文化祭時の速報版の発行 大会に参加 ・アピールポイント 『堀高生のためになる新聞を』を…
・部活動名 自然科学部 ・年間行事予定 8月 SSH生徒研究発表会 9月 文化祭 10月 SSH探究合宿 11月 科学の祭典 12月 フィールドワーク 2月 京都高校生理科研究発表会 ・活動日時・時間・頻度 平日:月~金曜日 放課後 休日:土・日にイベントが入ることもあります ・活動実績 SSH生徒研究発表会 生徒投票賞 京都高校生理科研究発表会 ・アピールポイント …
・部活動名 ワールドスタディ ユネスコクラブ WITH ・年間行事予定 お出かけ行事が年に十数回あります。 年に一度合宿もあります ・活動日時・時間・頻度 平日は週一程度、 休日は行けるときに行く、が基本です。 ・活動実績 開発教育・国際教育の教材を作成し、全国研究集会や近畿高校生交流会で発表しました。 その教材の一つが、この春、市販されました。 ・アピ…