すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
7月26日 今日はJapan Dayです。朝から浴衣やはっぴを着て他国からの学生に宣伝した生徒もいました。6月からずっと準備してきたことが実を結ぶようにと,みな願いながら本番のその時を待っていたと思います。 時間になって,会場とワークショップの準備をし,訪れてくれる人を待ちました。一人,二人と部屋をのぞいてくれる人が現れはじめ,しばらくは数人のお客さんに緊張しな…
2年生はTAと面談を行いました。探究基礎JUMPで取り組んでいる内容を夏休み中に論文にします。この論文を「1人で」作成できるように,どの調査・データが不足しているか,それを補うためにはどのような研究が必要か,それをもとにした論文のアウトラインはどうなるのかについて面談しました。 夏休みに有意義な論文作成ができるよう,面談でTAと向き合う生徒の表情はとても真剣でし…
現在日本に接近している台風12号の影響で、28日(土)夕~29日(日)朝にかけて暴風警報が発表される可能性があります。土・日に部活動や文化祭に向けた活動の予定がある人は、京都市に「特別警報」「暴風警報」が発表された場合、非常措置をとりますので、テレビ・ラジオなどの報道に注意してください。 なお、京都市には発令されず現住所地に発令された場合も同様の措置とします。 …
本日は授業2日目でした。初日の昨日、授業中に発言出来なかった生徒も、今日は昨日の反省を踏まえて積極的に意見を言ったり、分からない時は分からないと周りに伝えたりしてコミュニケーションを図ったようです。間違いを恐れて発言しないのはもったいないと振り返る生徒もいました。 午後はイギリス文化体験で、ケーキデコレーションを行いました。初めに紙に下書きし、そのデザイン…
本日より、各クラスに分かれて本格的に授業が始まりました。昨日のプレイスメントテストの結果をもとに分けたクラスです。朝から生徒はソワソワ落ち着かず、発表を今か今かと待っていました。 English Lessonsでは9つのクラスに分かれました。1クラスあたり12人前後で、イタリア人やフランス人、中国人などの多国籍のクラスメートと一緒に英語を学びます。初日からヨーロッパ出身の生…
今日は朝から現地サポートスタッフと共に学校へ向かいました。寮からは5分程度の所です。朝ご飯を一緒に食べ、クラス分けテストに挑みました。発音・文法・読解に加え、スピーキングテストも行われました。 午後からは、Global Lessonの第1回目がありました。複数のグループに分かれて現地サポートスタッフの先導についてケンブリッジの市街地まで歩いて行きました。美しい街並みに…
現地から、近況報告が届きました。出発の日(7/22)の様子です。 京都駅前の集合時には早朝であったこともあり、みな疲れと緊張にあふれた複雑な表情でした。しかし、出発の際は保護者の方々や各校の先生方に笑顔で送り出していただき、「頑張ろう」という気持ちが確認できたのではないでしょうか。バスが出発した直後は寂しそうな様子もありましたが、すぐに元気に仲間たちと過ご…
7月26日(木)、19期生ゼミ長より20期生に対して、後期から始まる探究基礎STEPの各ゼミの活動内容や魅力についてのプレゼンが行われました。個性あふれる各ゼミの紹介に20期生は聞き入っていました。質疑応答の時間にはゼミ内の様子や、具体的に示したテーマについての質問、大学院の院生さんであるTAさん(ティーチング・アシスタント)の役割や自分たちへのかかわり方などについてや…
連日の大変厳しい環境条件の中、学校での諸活動等の際に熱中症にかかる可能性が高くなっております。本日、その対策に関する文書を生徒に配布いたしました。配布文書一覧に掲載しております。 保護者のみなさまにおかれましても、趣旨をご理解いただくとともに、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
平成25年度から毎年実施されている「京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修」。今年度は6回目となり、京都市立高校5校から合計25名の高校生が選考され、7月22日、イギリス(ケンブリッジ)へ向けて出発しました。堀川高校からは1・2年生合わせて6名の生徒が参加しています。 15日間の研修では、イギリス・ケンブリッジの語学学校で、世界中の留学生とともに語学研修を…
7月21日(土)、連日の猛暑が続く中、堀川高校「普通科・探究科学校説明会2018」を開催しました。午前8時45分の開場時間には、すでにかなり高い気温となっていましたが、それでもたくさんの中学生と保護者の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。 例年と同じく、全体会は地区別に3回行い、「校長挨拶」「選抜概要」「学校紹介」の中身でした。 全体会と並行して…
明日7月21日(土)に行われる学校説明会に、多数のお申込みをいただき、ありがとうございます。 学校説明会を担う本校生徒のリーダーとスタッフたちも、明日のために入念に準備とリハーサルをしています。 ここまで、本当に長い期間をかけて準備をしてきた生徒たちの、熱い思いがこもった説明会をどうぞご覧ください。 みなさまのご来校を心よりお待ちしております。 …
西日本を中心に大きな被害をもたらした西日本豪雨では、今も被災地で捜索と救助が続いています。交通機関も混乱し、多くの人たちが普段の生活にもどるのに、まだまだ時間がかかっている状態です。被災地での復旧作業が急がれています。 そんな状況の中で、今年4月から広島大学に進学し、東広島市で学生生活を送っている堀川高校の卒業生が、自分の生活している地域が混乱している状況…
昭和61年~63年、堀川高校の学校長でいらっしゃいました恩田修三先生が「瑞宝小綬章」を受章されました。心よりお慶び申し上げます。 7月18日に勲章と勲記をお届けにまいりました。ご受章に関しましては、「ずしっと、重いものを感じますね。」と笑顔でおっしゃっておられました。 恩田修三先生におかれましては、堀川高校をはじめとする市立高校で積み重ねてこられた優れた教育実…
本校2年生(19期生)による探究基礎研究発表会を以下のとおり,実施いたします。 日 時:平成30年9月15日(土) 9:00~12:25(受付開始 8:40) 会 場:堀川高等学校 本館 対 象:【発表者】本校2年生 【見学者】本校1,2年生,保護者および教職員等,教育関係者 内 容: 受付開始(4Fアリーナ前) 8:40 発表会開場 8…
HOPポスター発表会の3日目の様子です。 本日(7/12)は1年生5・6組の発表会でした。 (写真上)発表会の様子 (写真中)終了後の生徒からのまとめの様子 (写真下)終了後の京都市文化市民局地域自治推進室の方からの講評
たくさんの方にお申込みいただき、ありがとうございました。 7/12(木)にお子様を通じてお便りをお渡しします。 どうぞご確認ください。
7月11日(水)、HOPポスター発表会の2日目の様子です。 今日は1年生3・4組の発表会でした。
西日本を中心に大きな被害をもたらした西日本豪雨では、今も被災地で捜索と救助が続いています。交通機関も混乱し、多くの人たちが普段の生活にもどるのにまだまだ時間がかかっている状態です。被災地での復旧作業が急がれています。 そんな状況の中で、今年4月から広島大学に進学し、東広島市で学生生活を送っている堀川高校の卒業生が、自分の生活している地域が混乱している状況の…
7月10日(火)~12日(木)の日程で、20期生たちが探究基礎のポスター発表会を行います。本日(7/10)はその初日でした。探究基礎委員が中心となって発表会を進行し、参加者はお互いの発表について意見を出し合っていました。 20期生のHOP探究テーマ・課題は、A「18歳選挙権は若者の投票率の向上につながるか」、B「イノシシは害獣か」、C「リニア中央新幹線の京都駅ルートの実現で…