すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
11月10日(土)の午前に、「人間探究科/自然探究科」中学3年生・保護者対象進学説明会を行いました。たくさんの方にお申込みいただき、541名の中学3年生と保護者の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。 全体会は、4名の1年生スタッフによる「パネルディスカッション」ではじまり、堀川高校の様子や受験に関することを体験談を交えてお伝えしました。続いて…
京都市教育委員会が毎年、小学生の体験事業として「京都大学花山天文台小学生体験学習」を実施しています。堀川高校の生徒はこの事業にサポートスタッフとして参加し、協力しています。 今年度は、11月8日と9日の2日間、本校の生徒5名がスタッフとして参加し、天文台見学授業に訪れた小学生(5・6年生)を担当しました。15人程度のグループに分かれてもらい、天文台の各施設を案…
明日11月10日(土)に実施する学校説明会に、多数のお申込みをいただき、ありがとうございます。 今回の学校説明会は本校の1年生がリーダーとスタッフを務めます。 今日は午後から、明日のために入念に準備とリハーサルをしています。 毎日熱心に準備をしてきたリーダー・スタッフたちです。生徒たちの活動の成果となる説明会をどうぞ楽しみにしてお越しください。 明日…
京都市教育委員会が毎年、小学生の体験事業として「京都大学花山天文台小学生体験学習」を実施しています。堀川高校の生徒はこの事業にサポートスタッフとして参加し、協力しています。 今年度は、11月8日と9日の2日間、本校の生徒5名がスタッフとして参加し、天文台見学授業に訪れた小学生(5・6年生)を担当しました。15人程度のグループに分かれてもらい、天文台の各施設を案…
探究道の稽古の場「探究道場」のご案内です。本校の生徒がお相手いたします。中学2・3年生のみなさん,ふるってのご参加をお待ちしております。 開催日時: 平成30年12月15日(土) 9:45~12:15 探究テーマ: 「構造プロジェクト」(予定) 26種類のアルファベットを立体化したとき,最も丈夫なアルファベットは何でしょうか。また,アルファベット…
11月10日(土)に学校説明会を開催いたします。 午前は中学3年生対象の「人間探究科・自然探究科 進学説明会」、 午後は中学1・2年生対象の「学校説明会」です。 11月の学校説明会は1年生のリーダーとスタッフ総勢92名で準備しています。毎日、昼休みや放課後に各パートに集まって打ち合わせやリハーサルを行っています。 当日、中学生の皆さんとお会いできることを楽し…
『柔道部物語』という漫画がある。岬商業高校柔道部が少しずつ強くなり、全国制覇するというコメディタッチのスポ根物語である。 主人公は一人の高校生なのだが、この柔道部顧問の五十嵐先生がいい。先生自身は日本トップクラスの選手なのであるが、努力が嫌いで、他人に教えるのもめっぽう苦手という人物なのだ。普段は多くを語らない、そんな先生がやる気を出して考え抜いたある指…
2018年10月27日(土)に,全国英語教育研究団体連合会主催第 11回全国高等学校英語スピーチコンテト京都府予選,および第42回京都府高等学校英語スピーチコンテスト本選が実施されました。本校2年生の西村夏海さんが参加し,第3位に選ばれました。 京都府内の予備審査を突破した15名の出場者は,それぞれが自由に決めた「夫婦別姓」「掃除の文化」「スマートフォン」「同性婚」などの…
1年生の探究基礎STEPがスタートしました。後期からのSTEPは「探究の術(すべ)を身につける」活動を中心に進めます。この期間は、実際に探究する上で必要となる課題解決能力の育成を目標としています。ある疑問に対して答えを出す方法は、専門分野ごとにことなります。そこで少人数講座(ゼミ)に分かれ、分野に固有の研究手法を学んでいきます。 写真上:言語・文学ゼミの様子 …
10月20日は、堀川高校の創立記念日です。 今年は京都市立堀川高等学校としては創立70周年の年で、「京都市立高等女学校」から数えると創立110周年となります。今日の創立記念日に際しまして、「堀川高等学校校歌」のお話と、現在みんなで歌う機会がなくなって久しい、「堀川高等学校生徒歌」のお話をしたいと思います。 堀川高校の校歌ですが、1980年(昭和55年)2月23日に、校旗…
日本学生支援機構 第2回募集を開始します。 今回は貸与型(第一種・第二種・一時金)のみの募集となります。 月額:[第一種]20,000円~64,000円 [第二種]20,000円~120,000円 (自宅通学生/下宿生、公立大/私立大によって額が異なります) 一時金:100,000円~500,000円 対象者:現高校3年生と過去2年以内の卒業生 (これまで大学等に入学したことのない者に…
10月9日(火)、生徒42名がSSHの取組の一環として、岐阜県周辺へのフィールドワークに出発しました。 1泊2日の行程を通して、自然に対する興味関心を高めるとともに科学的な見識を深めることと、様々な場所で探究活動に取り組むことで、異なる視点で自らを振り返り、今後の探究活動をさらに深めるきっかけとすることを目的としています。 生徒たちは以下の場所を訪問しながら、フ…
10月9日(火)、生徒42名がSSHの取組の一環として、岐阜県周辺へのフィールドワークに出発しました。 1泊2日の行程を通して、自然に対する興味関心を高めるとともに科学的な見識を深めることと、様々な場所で探究活動に取り組むことで、異なる視点で自らを振り返り、今後の探究活動をさらに深めるきっかけとすることを目的としています。 生徒たちは以下の場所を訪問しながら、…
10月3日(水)教職員研修「心身に不調をきたしている高校生の理解と対応」を実施しました。 講師に京都教育大学大学院教育学研究科教授、同保健管理センター長の森孝宏氏をお迎えしました。同氏は長岡病院・長岡京駅前メンタルクリニックで精神科医としてもご勤務されています。 心と身体は密接につながっており、言葉に表せないストレスが身体症状となって現れる例が多くなって…
台風25号接近に伴う暴風警報・特別警報の発表の状況により、また、交通機関の状況などを総合的に判断し、10月6日(土)について以下のような措置をとります。留意してください。 1)午前7時より前に暴風警報・特別警報が発表されていた場合 ■1年生(模試) 午前7時までに解除の場合 予定通り実施(8時20分集合) 午前9時までに解除の場合 10時40分に各HR教室に集合。 …
泉鏡花の小説や戯曲が好きで、特に「お化け」ものと呼ばれるものを高校、大学の時によく読んだ。中でも戯曲の「夜叉ヶ池」が大好きだ。坂東玉三郎主演で映画化されたときには、映画館に7回足を運んだ。原典のイメージと私なりに一致したからだろう。人間と龍神の交わした約束を敢えて人間が破るにいたる物語で、どちら側にも「愛」がベースとなっている。物語中に主人公の百合が月を愛で…
平成30年度 SGH研究報告会の実施要項と申込方法をご案内いたします。 ◇実施要項 下記からダウンロードしてご覧ください。 ◇申込方法 参加には申込が必要です。参加を希望される方は 以下のURLの「申込ページ」からお申込みください。 「申込ページ」URL: http://ur0.work/Me02 ◇申込締切 11月22日(木) ================…
10月1日(月)から前期末考査が始まる予定でしたが、前日の9月30日には暴風警報が発表される可能性が非常に高いことと、その影響で翌日も朝から交通機関が乱れている可能性があることから、本校は10月1日(月)を臨時休業とすることにします。この日は終日、学校への登校はできません。 したがいまして、前期末考査は、事前に連絡していた通り、10月2日(火)以降に変更して実施…
台風24号の接近が予想されていますが、本校では10月1日(月)から前期末考査を予定しています。このため、10月1日(月)は暴風警報・特別警報の発表状況や、交通機関の状況などを踏まえ、生徒手帳P.17~P.18によらず、下記のような措置をとります。 1.以下(1)または(2)の場合、臨時休業とする。午後も登校をしてはならない。 (1) 午前7時に暴風警報・特別警報が発表されていた…
今月9/17、PTA社会見学として『宝塚観劇 エリザベート~ 愛と死の輪舞~』に行って来ました。 台風が多い今年は天候がとても気がかりでしたが、幸いにもお天気に恵まれ、素晴らしい公演を見ることが出来ました。 未だあの素晴らしい歌声、素敵な衣装が思い出されます。 お越し頂いた皆様ありがとうございました! また、次回企画致しました際にはどうぞご参加下さい