すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
アトリウムでの3年生パフォーマンスの様子のつづきです。
アトリウムでの3年生パフォーマンスの様子です。
本日もPTA「わいわいサロン」は営業しています。 2日目は制服リサイクルの提供日です。10:00の開始時間前にはご希望される方の行列ができていました。昨日集まったおよそ130点の制服などをお引き取りいただけます。 無料のドリンクコーナーも営業しています。どうぞ休憩などをとりにお寄りください。
9月1日、文化祭2日目です。 まだ開場前の8時30分からアトリウムで、恒例の3年生による「団結式」が行われました。3年生のアトリウムパフォーマンス本番に向けて、3年生全員がアトリウムに集合し、みんなで気合を入れました最後には全員で円陣を組み、全力でのパフォーマンスで完全燃焼することを誓いました。 堀川高校文化祭の目玉のひとつである3年生のパフォーマンスがいよいよ…
講堂では1・2年生のクラス劇等が上演されています。クラス劇は明日も行われます。 (写真上中)1・2年生クラス演劇 (写真下)有志企画「転生してもヲタ芸をしてた件」
校舎の外では模擬店等もやっています。
(写真上)書道パフォーマンス (写真下)20期生海外研修委員会による「にじっきの“織彩”への道」
(写真上)食物部によるHorry’s Cafe (写真中)おいでよ自然科学部! (写真下)電算機研究部GAME ROOM
文化祭でのPTA恒例「わいわいサロン」が今年も営業しています。ゲームコーナーとドリンクコーナーがあります。 ゲームコーナーは、輪投げとスロー・カップインのセットで100円! 豪華賞品をゲットできます。ゲームコーナーは本日(文化祭1日目)のみの企画ですので、ご注意ください。 また、ドリンク(いくつか種類があります)も無料で用意しています。今日も気温が上がり,校…
午前中の文化祭1日目の様子です。 (写真上)玄関付近の様子。たくさんの方に来ていただいています。 (写真中)アトリウムでのHorikawa Dance Company のパフォーマンス。 (写真下)茶道部のお茶席。
8/31、文化祭がいよいよ始まりました。開会式からすでにものすごい熱気に包まれているBIG BOXです。今朝も早くから準備をしている生徒たちの姿がたくさんありました。みなさま、その成果をどうぞ見てください。お待ちしています! (写真)開会式の様子
8月31日(土)、9月1日(日)に開催されます堀川高校文化祭まであと3日となりました。 午前中授業終了後、午後から文化祭準備が進められています。リハーサルを含め、校内のあちこちで準備、練習しています。
こんにちは。生徒会執行部文化部です! おとといに引き続き文化祭の紹介をします。 今日は、有志企画の紹介をします。 ●有志企画 文化系部活動の活動成果を発表する企画をはじめ、各委員会・自主ゼミ・教職員やその他有志団体が自主的に行う企画のことをいいます。クラス企画・生徒会企画とはまたひと味違う、42にのぼる多種多様な企画があります。 パフォーマンス系企画の多…
今年も、下記の予定で文化祭を開催いたします。生徒諸君がそれぞれのホームルームや部活動および有志活動におきまして役割を分担し、また主体的に取り組み、熱心に準備を進めて参りました。その際にはご家庭の多大なるご協力とお支えを頂戴したことと存じます。ありがとうございます。ご多用中とは存じますが、その成果を最大限に発揮する場を保護者の皆様にもぜひご覧頂きたく、ご案…
現在実施していますSSH卒業生アンケートに関して、アンケート対象ではない3期生に案内を発送していたことが判明いたしました。また、アンケート対象である14期生には案内が発送できていないこともわかりました。原因は、同窓会名簿を管理する業者と本校とのやりとりの中で、受け取るべき名簿の卒業年度が1年ずれてしまったことによるものでした。 3期生のみなさまにおかれましては…
本校山岳部では去る8月20・21日両日に、奈良県天川村にある近畿最高峰八経ヶ岳への登山を行いました。昨年度より高温注意情報に伴う活動の制限がある中で、近畿で唯一高温注意情報を心配しなくてよい山ということで挑戦することにしました。 両日はあいにくの曇天でしたが、ほんの一瞬、雲の切れ目から綺麗な星空が見えたり、幻想的な御来光を拝むこともできました。部員8名、…
こんにちは、生徒会執行部文化部です。 文化祭まであと5日になりました。 今回は、文化祭の三大企画の1つ、「生徒会企画」をご紹介します。 「生徒会企画」はその名の通り、堀川高校生徒会執行部が主体となって企画・運営するものです。今年度の企画の一部をご紹介します! ●ホーリーをさがせ! …校内を歩き回る「ホーリー」を探して、ハンコを集めると景品がもら えます…
7月20日~8月5日に、フィリピンへボランティア研修に参加した本校生徒2名を含む18名の生徒が、教育長へ帰国報告を行いました。 それに先立ち、堀川の2名の生徒は学年主任と谷内校長に自分たちの学びを報告しました。日本の自分たちとは環境の異なる子供たちと生活をともにしたことで、今までの社会や家族に対する考え方を見直す機会を得たことをたくさんの具体例をあげて頼もしく語っ…
8月24日(土)に大阪府立北野高校にてパーラメンタリ―ディベート大会が開催されました。交流会には関西の公立高校6校(大阪府立北野高校,京都市立堀川高校,滋賀県立膳所高校,滋賀県立彦根東高校,奈良県立奈良高校,兵庫県立神戸高校)が参加しました。本校から3名の生徒が出場しました。 このディベートは,ある1つの論題が与えられ,肯定側チーム(Government)と否定側チーム…
8月24(土)、本校本能館にあるグラウンドで本能自治会夏祭りが開催されました。例年の通り、今年も本校の「吹奏楽部」がオープニングで演奏を披露し、たくさんの地域の皆様に楽しんでいただきました。 また、これも例年なのですが、演奏終了後、生徒たちは会場に出店していた屋台をまわって楽しませていただきました。みんなで夏の終わりを楽しむ良い機会となりました。地域のみな…