すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
5月も第三週に入り,初夏の風を感じるようになりました。 これまで,休業期間に本校の20期生(3年生),22期生(1年生)に対して発信したメッセージの一端をご紹介してきましたが,今回は21期生(2年生)に対するメッセージをご紹介します。 二年生になって学ぶ教科が多様化した21期生には,休業期間中に学習者としての自律心を涵養することを目指し,学年主任とクラス担任が中心とな…
日頃PTA、振興会活動にご協力下さいましてありがとうございます。 本日学校から発送した生徒・保護者宛てのレターパックに「PTA総会及び振興会総会代替対応のご案内」とPTA総会及び振興会関連資料を封入しています。ご家庭に届きましたら,速やかに内容をご確認下さい。 また,以下◆の3つの資料につきましては,HPの配布文書一覧に掲載していますので,お手元に届く…
堀川では,これまでの休業期間中,Web上のmoodleで健康観察や学習の指示をしてきました。休業の延長をうけ,moodle以外の支援を進めています。 今日5月12日(火)は,各学年主任の指揮のもと,事務室も含む多くの先生方が,学年通信や学習課題を郵送するための封入作業を,3学年一斉に行いました。 各HR教室の名列順に並ぶ机の上に,その生徒に必要な課題等を置き,複数…
年度当初の奨学金について情報を更新しました。年度当初の奨学金一覧(5/11更新)をご覧ください。 新たに3団体の情報を追加しました。 また、5月末日までの休業期間延長がありましたが、応募締切の延長は行わない団体が多いです。締切にご注意ください。
生徒・保護者の皆様 5月31日まで休業が延長されることになりました。 昨日もこのWebサイト上でお知らせした通り,今後も堀川高校LMS(moodle)を活用した支援を継続し,加えて教材・課題の郵送を用いたやり取りや動画,Web会議システムを用いた学習支援を進めていきます。 保護者の皆様は5月8日新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長についてもご覧くださ…
5月5日の立夏も過ぎ,日も長くなってきました。新型コロナの影響はまだまだ大きいですが,暦と気候の変化を感じながら,日々の生活リズムや学習習慣を整えるようにしてください。 さて,先の更新では休業期間中の本校の20期生(3年生)に対する取組をご紹介しましたが,それに引き続き今回は,22期生(1年生)に対する取組をご紹介します。 入学式,始業式を済ませてすぐ休業期間を…
保護者のみなさま 堀川高校では4月より,ネットワーク学習支援システムmoodle等を使って生徒達の学習活動を支援してきました。 この期間中,学習指導計画に基づいた課題が出されていますが,休業が長期化していることも踏まえ,この間の学習状況や成果には評価に反映されるものもあります。moodle等の指示に従って,漏れの無いように提出・送付等を行うよう,ご家庭でもお声がけいた…
いよいよ5月を迎えようとしています。堀川高校の正面玄関は,葉桜の緑とキリシマツツジの紅に彩られています。今日は堀川通りを散歩する小さな子どもがお母さんとともに足を止め,暖かな陽を浴びながら木々の様子とその背後を見上げていました。 臨時休業期間が5月17日まで延長されました。3月の初めから数えてもう2か月以上も平常の登校ができないことになっています。また,その後…
新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業期間が続くなか,本校では各学年の生徒に対し,学年主任とクラス担任を中心に様々な声掛けをしています。 特に受験を控えた3年生に対しては,生徒がこれまでの成果を振り返りつつ,自らの進路を真摯に考え道を切り拓く一年となるよう,生徒に寄り添った丁寧な指導を展開しようとしています。 そこで今回は,3年生である20期生へ向けたメッ…
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間が5/17まで延長されました。 保護者の方へ ご家庭でも大変なことが多いと存じますが,臨時休業期間中のお子様の体調管理を引き続きお願いいたします。 休業延長に関する詳細は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長についてをご覧ください。また,引き続きこのWebサイトの確認をお願いいたします。 何かお…
堀川高校Webサイトをご覧の皆様へ 堀川高校 理科(地学)の教員より 新型コロナ感染症の影響で毎日,非常に不安な状況でお過ごしだとは思います。 ただ,星は変わらず光っており,堀川高校の地学教員という立場から皆様に是非知っていいただきたいことがあります。 本日4月28日は金星が一番明るく輝く日となっております。 夕方ごろから20…
令和2年度 堀川高等学校 学校経営要項を掲載しました。 京都市のパイロット校としての堀川高校の「原点」と言うことができる,京都市教育委員会 21世紀構想委員会答申(抜粋)も同時に掲載します。 この答申の期待を受け止め続け,その精神を実現・進化させていく堀川高校でありたいと考えています。
家計が急変した場合,随時の申請が可能です。家計急変時の 京都府高校生等修学支援金支給事業(貸付)についてに詳しい要綱があります。 希望する場合は,学校生活部 奨学金担当まで電話(075-211-5351 平日9:00~16:30)にてご連絡ください。申請書類を取りに来ていただく日時などをお伝えします。 来校の際には,新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,体温を…
以前案内させていただいた奨学金の多くの団体が締切を延長しました。また、追加で案内のあった奨学金もありますので、情報を更新しました。 年度当初の奨学金一覧(4/24更新)をご覧いただき、希望される場合は学校生活部奨学金係(075-211-5351)まで平日9:00~16:30の間にまず電話してください。応募要項の入手方法等を案内いたします。
以前案内させていただいた奨学金の多くの団体が締切を延長しました。また、追加で案内のあった奨学金もありますので、情報を更新しました。 年度当初の奨学金一覧(4/24更新)をご覧いただき、希望される場合は学校生活部奨学金係(075-211-5351)まで平日9:00~16:30の間にまず電話してください。応募要項の入手方法等を案内いたします。
卒業生アンケートにご協力くださった卒業生のみなさま方,ありがとうございました。 本校では,平成11年度より,探究活動を授業内ですすめており,平成14年度からはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取組としておこなってきました。 平成31年度は,SSHの平成27年度指定の最終年度にあたり,これまでのSSHの取組の効果を検証するため,卒業生に対してアンケートを実施しました。…
令和2年度 堀川高校「学校いじめ防止基本方針」を掲載しました。 今年度もこの方針に基づき,全教職員の共通理解の下,組織的に取組を進めていきます。ご家庭のご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
令和元年度 学校評価アンケート結果を掲載しました。 今年度もみなさまの貴重なご意見に耳を傾け,改善すべき課題については実行に移していきたいと考えています。今後とも堀川高校の取組にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日から1年生も堀川高校LMSにログインできるようになりました。 LMSとは学習管理システム(Learning Management System)の略で,本校ではmoodleというシステムを使っています。 昨年度末から運用を開始しましたが,特に今週からは,学年主任や担任の先生方からのメッセージ,教科担当者からのこの期間の学習内容の指示などを掲載しています。 少しでも見やすくなるよう工夫し…
堀川高校LMS(moodle)にて,2・3年生向けの内容が公開されました。学年通信や,教科からの課題,健康観察票の入力フォームなどが公開されています。また,今後新しい内容が追加されていきますので,毎日確認してください。 1年生向けの内容の公開は,金曜日を予定しています。1年生はもう少し待ってください。