すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
本日放課後,堀川高校フォトコンテストの表彰式が行われました。これは文化祭の有志企画の1つで,全校生徒および教職員から堀川高校の「キラリ光る瞬間」を切り取った写真を募集したものです。文化祭当日に全校生徒・教職員から投票を募り,最も多く得票した写真が「校長賞」,堀川高校の活動の中でも躍動感あふれる作品が「企画部長賞」として選ばれました。 今回,教職員…
各学年それぞれに,濃厚な時間を過ごしている金曜日。 3年生は昨日に引き続き,共通テスト模試を受けています。1月の共通テストまで残り4ヶ月。クラス,学年がひとつになって取り組んだ文化祭も終え,近い未来に向けて,ひとりひとりの高みをめざす時期を迎えています。1つ1つの模試や授業を大切に,朋の存在に力を得ながら「最後の学校行事」となる受験を通して,もう一段…
本日と明日の登校時,生徒玄関にて,1年生対象のピロリ菌検査のキット回収を行っています。この取組は,京都府と京都府立医科大学が主体となり無料で実施してくださっているものです。堀川高校でもここ数年,学校生活部 養護教諭の指導のもと,1年生恒例の取組として検査を推奨しています。簡単な検査で,胃潰瘍や胃がんを引き起こす恐れのあるピロリ菌を早期発見・除菌し,胃がん予…
9月10日金曜日3時間目,全学年LHRが行われました。普段のアセンブリは,講堂やアリーナに学年全員が集まっていますが,感染症対策をふまえ,本日のアセンブリは各クラスや大き目の特別教室に分散し,Zoomやビデオを介しての実施となりました。 1年生は学科・コース選択とそれに伴う科目選択,2年生は現在の選択科目をベースにした来年度の科目選択について,学年主任や進…
保護者の皆様には,本校教育活動に,ご理解とご協力をいただいておりますこと,心より御礼申し上げます。ありがとうございます。 既にご承知の通り令和3年9月12日(日)までを期限とする緊急事態措置が,令和3年9月30日(木)まで延長されることになりました。本校では,引き続き時差登校を実施します。また,緊急事態宣言における教育活動の制限が継続されます。 ■…
今年度第2回目の「探究道場」のご案内です。 本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。 中学生のみなさん,ふるってご参加ください。 詳細はこちらをご覧ください。 開催日時:令和3年10月9日(土) 9:45~12:15 場所:各ご家庭(Zoomを使用します) 探究テーマ:「 Balance プロジェクト」 「やじろべえ」というおもち…
暑さはまだまだ続いていますが,夏休みが終わりました。本日より,緊急事態宣言の発出を受け時差登校・45分短縮授業という変則ではありますが,通常の授業を始めました。 本日3限のLHRの冒頭,校長より全校生徒へ放送で,現在の状況下,生徒が抱くであろう不安や迷いに寄り添いながら,生徒ひとりひとりに求める思考と行動について,メッセージが伝えられました。文化祭に向…
過日,堀川高校吹奏楽部が「第71回関西吹奏楽コンクール 高等学校の部 小編成」に出場し,顧問の藤田駿の指揮のもと,田村修平作曲『エンジェル・イン・ザ・ダーク』を演奏しました。 京都府大会からさらに磨きをかけ,関西大会という大舞台にも負けない堂々とした演奏を披露し,銀賞を受賞しました。 感染予防のための貸切りバスでの移動等,保護者の皆様のご理解とご支…
現在,新型コロナウイルスの感染急拡大,感染爆発とも言える局面に直面し,京都府に対し,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,8月20日(金)~9月12日(日)を期間として,京都府全域に,緊急事態措置が要請されています。 全国的にも,本市においても児童生徒の感染者が急増しておりますが,本市では,児童生徒の感染者の初発者の多く…
既にご承知の通り京都府に対して緊急事態宣言が発出され,京都府知事から京都府全域へ8/20-9/12を期間とする緊急事態措置が要請されました。これを受け,公共交通機関を利用して通学する生徒が多い本校の状況に応じ,通学時の感染リスクを低減するために,下記の通り,時差登校を実施します。 ■ 8月23日(月)~26日(木) 全員学習・補習期間 (ただし1・2年は26日が課題テスト…
8月6日,堀川高校吹奏楽部が第58回京都府吹奏楽コンクール 高等学校の部 小編成に出場し,顧問の指揮のもと,田村修平作曲「エンジェル・イン・ザ・ダーク」を演奏しました。 審査の結果,金賞を頂くとともに京都府代表に選出され,関西吹奏楽コンクールに出場することになりました。 堀川高校が吹奏楽コンクールに出場するのは1998年の第35回以来,実に23年ぶ…
本校生徒9名も参加した,本年度の京都市立高校グローバルリーダー育成研修(京都市教育委員会主催)が,8月5日に最終日を迎えました。この日は企画Dayと題されたプログラム。グループごとに興味・関心のあるSDGsを選び,具体的な自分たちのアクションプランを練り,発表までこぎつけました。 それぞれのグループが自分たちの思いを込めたグループ名を紹介し,取り上げたSDGsを…
8月5日(木)16:30より行われた東京2020オリンピック男子20km競歩において本校卒業生 山西利和選手(京都大学出身 愛知製鋼所属)が銅メダルを獲得されました! おめでとうございます!!
◆8月10日(火)~16日(月)の間を,学校閉鎖日とします。また,17日(火)は生徒登校禁止日とします。 ◆夏季休業中の在校生・卒業生の調査書等の証明書発行の依頼は,上記学校閉鎖日と生徒登校禁止日を除く,平日の9:00~16:30に,まず堀川高校(075-211-5351)に電話でご連絡をいただきますようお願いいたします。発行までに時間がかかる場合もありま…
令和3年度SSH生徒研究発表会が神戸国際展示場にて開催されています。本校はSSH経験校として参加しています。 自然科学部から代表生徒3名が「連星系におけるハビタブルゾーン3次元モデルの作成」というテーマで発表を行っています。 例年と異なり新型コロナウィルス対策をし、発表ブースに仕切り等がされている中、生徒はなるべく聞き手にわかりやすい発表を意識しています。 …
8月,クラスの文化祭準備や自習,部活動にと,生徒たちは自分の目指すものに向かって,汗を流しています。 過日,山岳部は、21期生6名,22期生13名の参加で,21期生卒部登山を富山県立山で実施しました。貸切りバスでの移動をはじめ,独自の感染防止対策を講じ,部員に徹底しての登山を行いました。天候にも恵まれ,雪渓を歩いたり,午前3時に小屋を出発し,北陸最高…
3年生夏季補習第2期最終日。土曜日にも関わらず,朝から熱心に受講する生徒の姿がありました。 75分×5コマ終えた後も,どのクラスも文化祭の準備に力を注いでいました。昨日は,パフォーマンスの舞台となるアトリウムに,3年生文化部員を中心に恒例の板敷きが行われました。床を傷めることを気にせずに幅広い演出ができるようにと,先輩たちが考え,引き継がれてきた伝統で…
本日の午後,1年生(23期生)は,佛教大学副学長の原清治先生(教育社会学,学校臨床教育学)をお招きし,『ネット社会と堀高生の実態』と題して講演会を行いました。 事前に取り組んだアンケート調査の分析データをもとに,ネット空間特有の危うさと堀高生がもつ集団としての特性などから危惧される問題や,今後の課題などについてお話しいただきました。堀川高校に毎年ご講…
本日3年生夏季補習第2期の3限後の昼休み,8月16日(月)~19日(木)に,福井県立久々子湖漕艇場(福井県美浜町)で行われる全国高等学校総合体育大会ボート競技に出場する本校自然探究科3年生前岡賢二さんを,京都教育委員会より体育課長がお越しくださり,激励してくださいました。 校長や教頭,学年主任の見守る中,体育課長から,他の全国大会出場の市立高校生たち…
7月の1・2年生全員学習は今日まで,3年生夏季補習第2期は明日土曜日までとなります。ご家庭のご協力,ありがとうございました。 9月4日(土),5日(日)実施予定の今年度の文化祭についてご連絡をいたします。今年度の文化祭は,感染症予防対策が依然必要な状況であると考え,生徒1名につき保護者の方1名が,土日どちらか1日のみのご来校を可とする予定で,詳細を検…