すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
本日お昼休み,文化部会が行われました。生徒会執行部の文化部長が招集をかけ,文化祭に向けて各クラスの文化部員が集まって行うこの会議も今日で5回目。本日は,生徒会企画の参加者募集についてや,各クラスで候補を募ったテーマソングについて,最終決定のためのアンケートの実施について提案がなされまいた。 また各クラス企画の”しおり”(プログラム)の告知掲載について,…
本日放課後,22期生の宿泊研修委員会が開かれました。本日は,委員と旅行社の方々との顔合わせを行いました。 委員長挨拶の後,委員一人ずつが2年次に行うことになった特別な宿泊研修への思いや,コース長としてコース全体を牽引していく覚悟を伝える,勢いのある自己紹介をしました。旅行社の各コースの担当の方々からも,堀川高校の宿泊研修をともに創っていく熱意と,堀高…
保護者の皆様 「緊急事態宣言」の解除及び「まん延防止等重点措置」発令を受け,6月21日以降の時間割については,以下のようにいたします。 6月21日(月):6月17日(木)までと同様の時間割 (9:10 健康観察,9:20始業,45分授業) 6月22日(火)以降:平常の時間割 (8:30始業,50分授業) その他の教育活動の取り扱いの変更については,…
今年度の国公立大学の総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)に関するお知らせがあります。国公立大学総合型選抜・学校推薦型選抜についてを見てください。出願意思のある人は,期日までに堀川高校 統括室へ連絡してください。
ここ数日,忘れかけていた梅雨が戻ってきたような天気模様でなかなか晴れ間が見えませんが,BIG BOXの生徒たちにはそんな天候をものともせず,今日もあちらこちらから明るい声が聞こえていました。 今日は学校説明会スタッフ活動の様子をお知らせします。14日(月)と本日16日(水)の終礼の時間に,第1回 7月学校説明会リーダー会議でご紹介した2年生のリーダーたちが…
前期中間考査が終わり,月曜日から授業が再開しています。2年生の探究基礎JUMPでも生徒は再びリサーチや実験に取り組んでいます。中には終礼の時間を利用してアンケートの協力を呼びかける生徒たちもいます。以前は紙を回収していたアンケートも,ICTを活用してパソコンやスマートフォンから簡単にアクセスできるアンケートへと切り替える生徒もいて,効率よく確実にデータを収集して…
久しぶりの7時間授業のあとも,生徒たちの動きは活発です。演習室では1年生の探究基礎委員会,2年生の学校説明会リーダーのミーティング,ラーコモでは2年生宿泊研修班別研修の計画についての話合い,3年生は校舎内のあちこちで,担任や教科担当者と面談,と,それぞれの向かうべきところにしっかりと歩みを進めている姿が見られました。 梅雨明けを待たずして,堀川の熱い…
【中学3年生対象】 7月18日(日)に本校で学校説明会を開催いたします。全体会と生徒や教員による個別相談も予定しております。密を避けるため,先着200組限定となっておりますので,お早めにお申し込みください。 ■申込期間:6月28日(月)7:00~7月2日(金)17:00 【小・中学生 全学年対象】 多くの方々に,本校の雰囲気を感じていただく…
1年生の保護者の皆さまには,本日10:00からのオンラインでの保護者会にご参加いただき,ありがとうございました。 本日は,生徒たちの入学から2か月の生徒の様子やこれからの予定,また3月実施予定の宿泊研修についてのご連絡とお願いについて,校長,副校長,学年主任,学年団の各教員,旅行社の方からお伝えをいたしました。その際にご覧いただいたスライドは,月曜日…
本日,第1回 学校説明会リーダー会議が行われました。これは7月18日(日)に予定している学校説明会を,中心となって運営するリーダーを募集したもので,8名の2年生が立候補してくれました。 最初に校長からの挨拶があり,組織のリーダーとして縦のつながりはもちろん,自分の担当以外の役割との横のつながりも意識しながら,一体となって説明会を作り上げていってほしい…
一昨日より今年度初の定期考査がスタートしています。 定期考査は日々の学習をチェックできるターニングポイントです。日頃,如何に授業に取り組み,如何に力をつけてきたのか,答案という形にして,存分に力を発揮してください。 また,その結果を振り返って,教員のアドバイスに耳を傾けながら,日頃の学習をどんどんBrush Up していきましょう。教員もその結果をもとに,…
本日から,前期中間考査と教育実習が始まりました。前期中間考査は今日から10日(木)まで,教育実習は25日(金)までの3週間続きます。 考査1時間目の前には,まず健康観察。moodleの入力チェックを担任等が点検しています。点検がなくても全員が意識高く健康観察を行える,がゴール。考査も,授業も行事も,学校にいる皆が健康であることが前提で実施できています。 …
金曜3限は3学年ともにLHRでした。 1年生は,先週のアセンブリを受け,「近い未来と遠い未来」について考える時間となりました。「夢ナビ」という自分の趣味や興味を学問分野とつなげてくれるアンケートの結果が本日返却され,それぞれが自分の結果を読み,書かれている学問をさらに調べて知識を深めました。「進路の選択肢を広げるには,知識を深めること」という先日の学び…
今朝のZoomでの保護者会へのご参加ありがとうございました。 冒頭,校長のごあいさつにあった「調整力と挑戦力」,副校長の「今,お伝えしたいこと」で伝えた「堀川高校3つの約束」,統括室進路指導主事から紹介された卒業生からのメッセージ「根拠のない自信」「自分を成長させてくれた堀川高校」,学年団の教員それぞれが発信した所信表明,そして学年主任からの保護者のかた…
6月3日(木)の放課後に,担当教員と3年生有志の生徒で赤本市の準備が行われました。 赤本市とは,その年の3月に進路の決まった卒業生から使用済みの赤本や参考書・問題集などの寄付を受け,翌年度の3年生希望者がこれを譲り受けるという,堀川高校初夏の恒例企画です。例年は5月下旬の放課後,アトリウムで卒業生のMCにより実施されます。形式は年度によりさまざまで,お…
2年生の探究基礎JUMPが始まり,2ヶ月が過ぎようとしています。それぞれが課題設定をし,試行錯誤しながら,また周囲のアドバイスに耳を傾けながら,研究を進めている時期です。本能館には,仮説を立て,条件を変えながら繰り返し実験をする生徒の姿がありました。どの生徒も「なぜだろう」「次はこの条件でやってみよう」などと,苦戦しながらも,生き生きと手と頭を動かしながら愉…
今年度第1回目の「探究道場」のご案内です。 本校の生徒がみなさんと一緒に探究テーマに取り組みます。 中学生のみなさん,ふるってご参加ください。 詳細はこちらをご覧ください。 開催日時:令和3年7月10日(土) 9:45~12:15 場所:各ご家庭(Zoomを使用します) 探究テーマ:「 Spin プロジェクト」 「独楽」これは何と読むでしょうか?…
緊急事態宣言の延長を受け,6月1日(火)からも,4月19日(月)より実施している始業時間の繰り下げと45分授業を,引き続き実施していきます。 6月7日(月)から始まる前期中間考査や模擬試験の日の始業時間や時間割については,生徒を通じて別途ご連絡をいたします。 保護者の皆さまのご理解とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。
緊急事態宣言の延長を受け,6月1日(火)からも,4月19日(月)より実施している始業時間の繰り下げと45分授業を,引き続き実施していきます。 6月7日(月)から始まる前期中間考査や模擬試験の日の始業時間や時間割については,生徒を通じて別途ご連絡をいたします。 保護者の皆さまのご理解とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。
5月28日(金)のLHRの時間に1年生のアセンブリ(学年集会)が行われました。 今回は,「遠い未来と近い未来」をテーマに,進路指導主事と学務部長から進路選択に関する話がありました。 進路指導主事からは,「世の中には文理の区別はない。どんな学問も文理が絡み合っている。しかし,高校生活という限られた時間で『近い未来』の志望を実現させるために,文理選択をす…