
その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
40分の中休み後、2人3脚一心同体から体育祭再開です。二人の足をつなぐバンドが何度も外れたり、二人での縄跳びに苦戦しながらも皆楽しんでいました。
クラス対抗玉入れでは、各クラス作戦を考えた工夫も見られましたが、かごも高く中々思うように入りません。
学年対抗綱引きでは、クラスから1名だけ参加できる男子が大声で頑張っていましたが、掛け声と力を合わすことが大事です。結果は2年生の圧勝に終わり、生徒たちは喜びを爆発させていました。
学年混合クラス対抗しっぽとり競争では、チームごとに円陣を組んで作戦を練って取り組んでいました。競技が進むにつれて「マジ頑張ろ!」と生徒も気合を入れていました。教員からも「攻めろ!守りにはいるなぁ-!」と檄が飛んでいました。
クラス対抗大縄跳びは2分間に飛べる人数を競い合いますが、縄を回す人も飛ぶ人も体力勝負の競技です。応援団も手拍子と掛け声で応援していました。
競技者や応援者も一生懸命ですが、本部の実況中継も「ナイスファイトです!」「最後まで頑張ってください!」とアナウンスにも思わず力が入って頑張っている姿が印象的でした。
