その「わくわく」がありたい未来をソウゾウする
美術工芸科
〒600-8202 京都市下京区川端町15番地[MAPを見る]
TEL. 075-585-4666 FAX. 075-341-7006
〈中学校教員の皆様へ〉入学者選抜説明会のご案内 令和6年度入学者選抜に係る説明会を、下記の通り開催いたします。 申し込みは、各中学校へ送付した同封のFAX用紙をご利用いただくか、申込フォームからも申し込みができます。 ■参加申し込み期限:9月1日(金)まで 説明会では、入学者選抜に係る説明をさせていただきます。令和6年度入学者選抜では、内容等の見直し…
本校ではICT機器を活用した授業を推進するため、校内にDIGITAL推進委員会(略称:デジ推)を設置しています。 3日、デジ推主催の勉強会を実施し、自主的に学びを深めたい教員が集まり、使い方やどこでどんな使い方をすれば、生徒や教員にとって有効な手段となるのかなど、真剣な話し合いをしていました。 勉強会の内容は下記の通りです。 1、Google Classroomの使い…
3年生の表現演習では、夏季実技補習を実施しています。 昨日の2日から4日までの日程で、申し込みをした約20名の生徒が、一生懸命取り組んでいました。 この夏を有効に使うかどうかが受験生にとっては非常に大切になります。実技力のアップも必要不可欠ですが、共通テスト対策も大事になります。 3年生にはバランスをよく考えて、有意義な夏季休業となることを願っています。 …
<中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ> 秋のオープンスクール9月9日(土)実施の「入試説明会」(全学年・既卒生対象)の申込受付を開始いたします。 *第1部~第3部のうち、参加可能な時間帯を希望していただけます。どの部も同じ内容です。 *各部で定員があり、応募が多数の場合は、先着順ではなく締め切り後に人数調整を行います。 *当日の欠席者を含め、 …
今夏の暑さは、昨年度よりも増して厳しく感じます。 在校生の皆さんには長期休業期間中に、日頃なかなか時間がなくてできない、自らの知識を増やす学びや、体験する学びにチャレンジしてほしいものです。 また、夏休みということで気がゆるみがちになります。交通事故や水難事故にならないよう注意しましょう。 ●8月の主な予定 1日(月)夏のオープンスクール 2日…
本日、中学1・2年生に体験してもらった講座は次のものでした。 「はじめてART!」 〇オリジナル缶バッジ 〇コラージュグリーティングカード 〇トートバッグプリント(シルク) 「チャレンジART!」 〇石膏レリーフ 〇銅版画 〇シルクスクリーン それぞれの体験を通して、美術・工芸の楽しさを改めて感じてくれたのではないでしょうか。たくさんの在校生も各講座でお手伝い…
中学生・保護者の皆様へ 夏のオープンスクール「初めてART!・チャレンジART!、相談会・校舎見学会」への申し込みをしていただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。 全体説明会の会場や体験教室の準備がすべて整いました。 体験する中学生やその保護者の皆様がお越しになることを、教職員及び生徒スタッフ60名(黄色のスタッフTシャツを着用、デザイン画は生…
1・2年生対象に先日実施した実技模試の合評会、自由鑑賞、学年間鑑賞を、7月28日午前に、先に1年生対象の合評等が行ない、その後、2年生対象に行いました。 合評を受けている生徒たちは、一生懸命ワークシートに、教員から受けた必要なポイントなどのメモを取りながら先生の話に耳を傾けていました。 1年の多くの生徒は、2年生の合評会にも引き続き参加して、先輩たちの作…
7月7日(金)のLHRを活用して1年生は「キャリアポートフォリオ」の記入を行いました。 美工生のキャリアポートフォリオは,生徒自身が目標や計画を実現するための記録と振返りの客観的な資料となるものです。例えばPDCAのような,成長や学びのサイクルを自主的に回せるようになることを目指しています。 iPadのPagesというアプリに,ワークシート・テキスト・写真・映像等を挿…
第44回美工作品展の案内ポストカードに続き、ポスターが完成しました。 今回採用のデザインは、鴨川でカモが8専攻の特徴ある用具を背負っているデザインとなっています。とてもさわやかなイメージの微笑ましいポスターになりました。 今後、各中学校を中心に各教育機関等に配布させていただきます。 今年度の美工作品展は、下記の日程で京都京セラ美術館にて開催されます。…
第44回美工作品展の案内ポストカードが完成しました。 校名を解消しましたが、美工作品展の名称や回数も引継くことになります。毎年、在校生にポスターとポストカードの原画を公募し、美術工芸科教員により採用する作品を決めています。 今回採用のデザインは、パレット上で様々な色が混色し合う状態を表しています。色とりどりの純色が混じり合うことで様々な色に変化していく…
7月7日(金)の3年生実習A 選択講座「メタクエスト2研究会」では,メタバース作品の発表会を実施しました。 メタクエスト2はMeta が開発した一体型の VR ヘッドセットです。一体型なので、 PC やスマートフォンをケーブルで繋いだりすることなくヘッドセット単独だけで動作できます。ヘッドセットをかぶったまま前後左右自由に動くことができるのでVR の中で、 360度空間を感じ…
〈夏のオープンスクールに申し込みをされた皆さんへ〉 8月1日(火)に実施する夏のオープンスクール「はじめてART!・チャレンジART!」(中学1・2年生対象)、「校舎見学・相談会」(中学3年生対象)に、多くの中学生の方からお申込みいただきました。ありがとうございます。 本日、お申し込みをされた全員の中学生の皆さんへ、ご登録いただいたメールにご連絡させていた…
学校では2年生対象に7月21日(金)、1年生対象に24日(月)の両日に、実技模試を実施しました。 両学年とも3点モチーフの4時間鉛筆デッサンを行い、現在の実技力がどれくらいあるかを自身で測ることができます。 両日とも生徒たちは一生懸命取り組んでいました。 描かれた作品は美術工芸教員で採点され、今週末の28日(金)に両学年とも合評会や自由鑑賞、学年間鑑賞が…
7月15日(土)午後、西京高等学校会議室において「奨学生採用決定通知書交付式及び奨学金授与式」が開催され、奨学生に採用された京都市立高校生と各校校長が出席しました。 この事業は、毎年一般社団法人「京一商西京同窓会」様から、市立高校生に対し奨学金を給付していただいているものです。 本校からも1名の生徒が選ばれ、出席しました。来賓の方々から激励の言葉をいただ…
7月14日(金)5時間目に2年生進路説明会を実施しました。今,3年生は保護者を交えた5者懇談会を実施していますが,2年生も1年後には同じ懇談会を実施することになります。卒業後の進路を定め,早目の対策を行うことは,なりたい自分になる,学びたい大学に行くための効果的で大切な行動です。 この日の進路説明会では,様々なデータを用いながら,早目の対策を講じることのメリットや…
夏休みの最初の土曜日の早朝、本校生徒6名が坐禅体験会に参加しました。 毎年、一般社団法人西京同窓会のご支援により、京都市立高校各校の生徒対象に右京区の妙心寺法堂にて坐禅体験を開催していただいており、本校からも希望者が参加しています。 快晴の早朝、妙心寺に集まった生徒たちは、お寺の住職の方からの講話を拝聴したのち、坐禅の作法について説明を受け、実際に体験…
本日21日(金)から8月24日(木)までの期間、夏季休業となります。 生徒の皆さんにはこの休暇中を、これまでできなかったものに挑戦したり、自己目標を達成するための取り組みをしたりするなど、時間を有効に活用してほしいと思います。 学校では、本日から27日(木)の5日間、夏季進学補習を実施します。国語・数学・社会・理科・英語などの普通教科や美術工芸科では実技…
本日21日(金)より27日(木)まで、3年生では保護者懇談会が始まり、いよいよ卒業後の進路を決める最終確認となります。 この懇談を受けて生徒たちは、夏休み明けから志望する大学・専門学校の入試が本格的に始まっていくことになります。 (懇談会にお越しになる保護者の方へ) 本校への入校は、校舎南側の南通用門をご利用ください。よろしくお願いいたします。
今日が夏休み前の最後のLHRでした。1年生は進路支援部主催で進路講話の時間を持ちました。 4月に入学してから今日までの学校生活を振り返るとともに、将来の自分の進路についてこの夏休み期間に考えてもらうために、進路支援部の教員からいくつか話をしました。 大学進学を考えている人には、大学案内を取り寄せて大学調べをして欲しいことや、これまでの先輩たちは何校くらいの…